複数辞典一括検索+
ほたる‐がい【蛍貝】‥ガヒ🔗⭐🔉
ほたる‐がい【蛍貝】‥ガヒ
マクラガイ科の巻貝。殻高約2センチメートル。紡錘形で、白色に近く、栗色の折線模様がある。日本の中部以南の浅海の砂底にすみ、干潮時に干潟をはい回って餌をとる。
⇒ほたる【蛍】
ほたる‐かご【蛍籠】🔗⭐🔉
ほたる‐かご【蛍籠】
蛍を入れて飼養観賞する籠。〈[季]夏〉
⇒ほたる【蛍】
ほたる‐かずら【蛍蔓】‥カヅラ🔗⭐🔉
ほたる‐かずら【蛍蔓】‥カヅラ
ムラサキ科の多年草。山野に生じ、茎は地面を這う。楕円形の葉面に刺とげが目立つ。紫色5弁、基部筒形の美花をつける。瑠璃草。
⇒ほたる【蛍】
ほたる‐がっせん【蛍合戦】🔗⭐🔉
ほたる‐がっせん【蛍合戦】
蛍が交尾のため入り乱れて飛ぶこと。〈[季]夏〉
⇒ほたる【蛍】
ほたる‐がり【蛍狩】🔗⭐🔉
ほたる‐がり【蛍狩】
蛍を捕るあそび。〈[季]夏〉
⇒ほたる【蛍】
ほたる‐ぐさ【蛍草】🔗⭐🔉
ほたる‐ぐさ【蛍草】
ツユクサの別称。〈[季]秋〉
⇒ほたる【蛍】
ほたる‐さいこ【蛍柴胡】🔗⭐🔉
ほたる‐さいこ【蛍柴胡】
セリ科の多年草。山野に自生し、茎の高さ約1メートル。根葉は長柄のある箆へら形。夏、黄色の小花を集散花序に開き、長楕円形の小さな果実を結ぶ。ミシマサイコより大型。根を解熱剤とする。ホタルソウ。ダイサイコ。
⇒ほたる【蛍】
ほたる‐そう【蛍草】‥サウ🔗⭐🔉
ほたる‐そう【蛍草】‥サウ
①ホタルサイコの別称。
②ツユクサの別称。
⇒ほたる【蛍】
ほたる‐ぞく【蛍族】🔗⭐🔉
ほたる‐ぞく【蛍族】
(夜間タバコの火が蛍のように見えることから)室内で喫煙ができず、ベランダなどに出てタバコを吸う人たちの俗称。1980年代末からいう語。
⇒ほたる【蛍】
広辞苑 ページ 18152。