複数辞典一括検索+

ポツダム‐かいだん【ポツダム会談】‥クワイ‥🔗🔉

ポツダム‐かいだんポツダム会談‥クワイ‥ 1945年7月17日〜8月2日、ポツダムにアメリカ合衆国・イギリス・ソ連3国の巨頭が会して、ヨーロッパにおける第二次大戦の事後処理について協定を結んだ会談。 左からチャーチル,トルーマン,スターリン 提供:毎日新聞社 ⇒ポツダム【Potsdam】

ポツダム‐せいれい【ポツダム政令】🔗🔉

ポツダム‐せいれいポツダム政令「ポツダム命令」参照。 ⇒ポツダム【Potsdam】

ポツダム‐せんげん【ポツダム宣言】🔗🔉

ポツダム‐せんげんポツダム宣言】 1945年7月26日、ポツダムにおいてアメリカ合衆国・中華民国・イギリス(後にソ連が参加)が日本に対して発した共同宣言。降伏を勧告し、降伏条件と戦後の対日処理方針とを定めたもので、軍国主義的指導勢力の除去、戦争犯罪人の厳罰、連合国による占領、領土の制限、日本の徹底的民主化などを要求。日本ははじめこれを無視したが、原子爆弾の投下、ソ連の参戦により同年8月14日受諾し、太平洋戦争が終結。 ポツダム宣言詔書 提供:毎日新聞社 →文献資料[ポツダム宣言] ⇒ポツダム【Potsdam】

ポツダム‐めいれい【ポツダム命令】🔗🔉

ポツダム‐めいれいポツダム命令】 1945年9月の勅令「ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件」に基づき制定された命令。連合国軍最高司令官の要求する事項の実施に、特に必要な場合に制定された。政令・府令・省令(当初は勅令・閣令・省令)の3種。 ⇒ポツダム【Potsdam】

広辞苑 ページ 18181