複数辞典一括検索+![]()
![]()
ポップコーン【popcorn】🔗⭐🔉
ポップコーン【popcorn】
(トウモロコシの品種名から)トウモロコシの実をはじけさせ、バター・塩などで味付けしたスナック菓子。
ポップコーン
撮影:関戸 勇
ホッブズ【Thomas Hobbes】🔗⭐🔉
ホッブズ【Thomas Hobbes】
イギリスの哲学者。自然主義・唯物論を国家・社会にも適用した。自然状態では人間は万人の万人に対する闘いの状態にあるが、相互の契約によって主権者としての国家を作り、万人がこれに従うことによって平和が確立されることを説く。主著「リヴァイアサン」。(1588〜1679)
ポップス【pops】🔗⭐🔉
ポップス【pops】
アメリカの流行歌を意味するポップ(ポピュラーの略)から派生した和製語。ポップもしくはポピュラー音楽全般を指す。
ホップ‐ステップ‐ジャンプ【hop,step,and jump】🔗⭐🔉
ホップ‐ステップ‐ジャンプ【hop,step,and jump】
三段跳び。ホス‐ジャンプ。
⇒ホップ【hop】
ポップ‐フライ【pop fly】🔗⭐🔉
ポップ‐フライ【pop fly】
野球で、内野への小飛球。
ポップ‐ミュージック【pop music】🔗⭐🔉
ポップ‐ミュージック【pop music】
広く大衆に親しまれる軽音楽。ポップス。
⇒ポップ【pop】
ぼつ‐ぶんぎょう【没分暁】‥ゲウ🔗⭐🔉
ぼつ‐ぶんぎょう【没分暁】‥ゲウ
ものわかりの悪いこと。
⇒ぼつぶんぎょう‐かん【没分暁漢】
ぼつぶんぎょう‐かん【没分暁漢】‥ゲウ‥🔗⭐🔉
ぼつぶんぎょう‐かん【没分暁漢】‥ゲウ‥
わからずや。
⇒ぼつ‐ぶんぎょう【没分暁】
ほっ‐ぺ【頬っぺ】🔗⭐🔉
ほっ‐ぺ【頬っぺ】
(幼児語)ほっぺた。
ほっ‐ぺた【頬っぺた】🔗⭐🔉
ほっ‐ぺた【頬っぺた】
(ホホベタの訛)頬のあたり。頬。
ホッベマ【Meindert Hobbema】🔗⭐🔉
ホッベマ【Meindert Hobbema】
オランダの風景画家。ロイスダールを師とし、のどかな田園風景を好んで描いた。作「ミッデルハルニスの並木道」など。(1638〜1709)
ぽっぽ🔗⭐🔉
ぽっぽ
①断続的に蒸気や煙を勢いよく吐きだす音。また、そのさま。「しゅっしゅっ―」
②湯気・炎・煙などが立ちのぼるさま。日葡辞書「ホノヲ(炎)ガポッポトタチノボル」
③体などが熱くほてるさま。「顔が―する」
④ふところ。ふところの中。また、ふところ具合。福富長者物語「あさましく―のうちにほひ出て」
⑤(幼児語)
㋐「汽車ぽっぽ」の略。
㋑鳩の鳴き声。転じて、鳩。
広辞苑 ページ 18190。