複数辞典一括検索+
ま‐いろ【間色】🔗⭐🔉
ま‐いろ【間色】
「間色かんしょく」の訓読。
まいろ‐し🔗⭐🔉
まいろ‐し
(「前櫓師」か)東京湾で、漁船の炊事係。かしき。
ま‐いわい【間祝・真祝・万祝】‥イハヒ🔗⭐🔉
ま‐いわい【間祝・真祝・万祝】‥イハヒ
(「ま」は運)
①大漁があった漁業主が関係者などを招いて祝宴を開くこと。大漁祝。
②間祝着まいわいぎのこと。また、そのような染めもの。木下杢太郎、地下一尺集「例の―を着た人々のぞろぞろと街頭を通り過ぐるのに遭遇した」
⇒まいわい‐ぎ【間祝着】
まいわい‐ぎ【間祝着】‥イハヒ‥🔗⭐🔉
まいわい‐ぎ【間祝着】‥イハヒ‥
間祝で配る、鯛とか鶴亀などめでたい文様を染めつけた漁師の祝着。
⇒ま‐いわい【間祝・真祝・万祝】
ま‐いわし【真鰯】🔗⭐🔉
ま‐いわし【真鰯】
ニシン科の海産の硬骨魚。全長約20センチメートル。全体青灰色で、体側に数個の青黒色紋がある。冬、特に美味。重要な水産魚で肥料ともなる。イワシ。ヒラゴ。ナナツボシ。〈[季]秋〉
マイワシ
提供:東京動物園協会

マイン【Main】🔗⭐🔉
マイン【Main】
ドイツ、ライン川の支流。バイエルン州北部を西へ流れ、マインツでライン川に合流。長さ523キロメートル。沿岸にフランクフルト・ヴュルツブルクなどの都市がある。水運に利用され、マイン‐ドナウ運河を経てドナウ川の支流と接続。
マインツ【Mainz】🔗⭐🔉
マインツ【Mainz】
ドイツ西部、ラインラント‐ファルツ州の州都。ライン川左岸に沿う。商工業の中心。葡萄ぶどう酒の集散地。グーテンベルクの生地。人口18万3千(1999)。
マインド【mind】🔗⭐🔉
マインド【mind】
心。精神。意識。
⇒マインド‐コントロール
マインド‐コントロール🔗⭐🔉
マインド‐コントロール
(和製語mind control)催眠などによって個人や集団を被暗示性の高い状態に導き、暗示によって特異な記憶や思考を生じさせて操ること。
⇒マインド【mind】
広辞苑 ページ 18381。