複数辞典一括検索+![]()
![]()
マッチョ【macho】🔗⭐🔉
マッチョ【macho】
男っぽいさま。特に、外面的な体形・筋肉などについていう。「―‐マン」
マッチング【matching】🔗⭐🔉
マッチング【matching】
①組み合わせること。調和させること。
②複数のデータをつき合わせて照合すること。
マッツィーニ【Giuseppe Mazzini】🔗⭐🔉
マッツィーニ【Giuseppe Mazzini】
イタリアの革命家。ジェノヴァ出身。亡命先のマルセーユで政治結社「青年イタリア」を結成、共和主義と諸国民の独立を掲げイタリア統一運動に奔走。(1805〜1872)→リソルジメント
まつ‐づくし【松尽し】🔗⭐🔉
まつ‐づくし【松尽し】
多くの松の名を数えあげること。また、それを歌に仕組んだもの。好色五人女2「京の音頭道念仁兵衛が口うつし、山くどき、―」
まっ‐てい【末弟】🔗⭐🔉
まっ‐てい【末弟】
すえの弟。ばってい。
マッディヤ‐プラデシュ【Madhya Pradesh】🔗⭐🔉
マッディヤ‐プラデシュ【Madhya Pradesh】
インド中部、デカン高原にある州。主要産業は農業。鉱山資源も豊富。州都ボパール。
まつ‐ていれ【松手入れ】🔗⭐🔉
まつ‐ていれ【松手入れ】
松の新葉が成長する秋、余分の枝葉を剪きり捨て、丹念に姿を整えること。〈[季]秋〉
マット【mat】🔗⭐🔉
マット【mat】
①玄関や部屋の入口などに置き、履物の泥を拭うための敷物。くつふき。
②床ゆかなどに敷く敷物。また、布団の下に敷く、弾力性のあるもの。
③器械体操やボクシングのリングの床などに用いる厚い布製の敷物。
⇒マットに沈む
まっ‐と🔗⭐🔉
まっ‐と
〔副〕
もっと。も少し。狂言、宗論「―いただかせう」
まつど【松戸】🔗⭐🔉
まつど【松戸】
千葉県北西部の市。水戸街道の宿駅、江戸川の河港として発達。第二次大戦後、住宅地化が進行。人口47万3千。
広辞苑 ページ 18558。