複数辞典一括検索+![]()
![]()
まつのまだら‐かみきり【松斑天牛】🔗⭐🔉
まつのまだら‐かみきり【松斑天牛】
カミキリムシ科の甲虫。体長2.5〜3センチメートル。成虫はマツ類にマツノザイセンチュウを伝播して急激に衰弱・枯死させる。幼虫は樹皮下および材部を食害。法定森林害虫。
マツノマダラカミキリ
提供:ネイチャー・プロダクション
まつ‐の‐みどり【松の緑】🔗⭐🔉
まつ‐の‐みどり【松の緑】
松の新芽。その緑色。若緑。〈[季]春〉
まつのみどり【松の緑】🔗⭐🔉
まつのみどり【松の緑】
①長唄。4世杵屋六三郎(六翁)作曲。加藤千蔭の和歌のあとへ句を続けたもの。郭くるわの気分や遊女の姿などを歌う。
②うた沢。仮名垣魯文作詞。初世哥沢芝金作曲。芝派の祝儀曲。「松寿千年」とも。
まつのやひっき【松屋筆記】🔗⭐🔉
まつのやひっき【松屋筆記】
随筆。小山田与清ともきよ著。もと120巻、現存84巻。和漢・古今の書籍から章節を抜抄して考証・評論を加えた書。
まつ‐の‐ゆき【松の雪】🔗⭐🔉
まつ‐の‐ゆき【松の雪】
松の枝・葉に降り積もった雪。古今和歌集春「み山には―だに消えなくに」
まつ‐の‐よわい【松の齢】‥ヨハヒ🔗⭐🔉
まつ‐の‐よわい【松の齢】‥ヨハヒ
松の生きのびる年数。転じて、長寿のこと。
まつ‐のり【松海苔】🔗⭐🔉
まつ‐のり【松海苔】
海産の紅藻。スギノリ目ムカデノリ科の一種。本州中部以南の海岸に産する。体は叉状で、先端は密に分枝。全体として扇状に広がる。高さ約8センチメートル。紅紫色または緑紫色。食用または糊料。
マッハ【Ernst Mach】🔗⭐🔉
マッハ【Ernst Mach】
オーストリアの物理学者・哲学者。近代実証主義哲学の代表者。超音速流れの研究を行い、ニュートン力学に対する批判はアインシュタインに大きな影響を与えた。一方で、実証主義の立場からボルツマンの原子説に反対しつづけた。主著「力学史」。(1838〜1916)
⇒マッハ‐しゅぎ【マッハ主義】
⇒マッハ‐すう【マッハ数】
まつ‐ば【松葉】🔗⭐🔉
まつ‐ば【松葉】
①松の木の葉。
②紋所の名。松の葉にかたどったもの。松葉菱・三つ松葉巴など。
⇒まつば‐いろ【松葉色】
⇒まつば‐かき【松葉掻き】
⇒まつば‐がに【松葉蟹】
⇒まつば‐がみ【松葉紙】
⇒まつば‐かんざし【松葉簪】
⇒まつば‐ぎく【松葉菊】
⇒まつば‐づえ【松葉杖】
⇒まつば‐ぼたん【松葉牡丹】
⇒まつば‐ゆり【松葉百合】
⇒まつば‐らん【松葉蘭】
広辞苑 ページ 18563。