複数辞典一括検索+![]()
![]()
マドラサ【madrasa アラビア】🔗⭐🔉
マドラサ【madrasa アラビア】
イスラムの学院。11世紀に制度的に確立し、イスラム世界の高等教育機関として広く普及。モスクと併設される場合も多く、一般に寄進財産(ワクフ)で運営。近代の世俗教育の普及によって、宗教教育の専門機関となった。
マドラス【Madras】🔗⭐🔉
マドラス【Madras】
チェンナイの旧称。
⇒マドラス‐チェック【Madras check】
マドラス‐チェック【Madras check】🔗⭐🔉
マドラス‐チェック【Madras check】
マドラス(チェンナイ)産の平織綿布に多く使われる格子柄。緑や黄色など強い色合いが特徴。
⇒マドラス【Madras】
ま‐とり【真鳥】🔗⭐🔉
ま‐どり【間取り】🔗⭐🔉
ま‐どり【間取り】
部屋の配置のしかた。「―のいい家」
マドリード【Madrid】🔗⭐🔉
マドリード【Madrid】
スペインの首都。国のほぼ中央、カスティリア地方の高原に位置し、マンサナレス川が市中を貫流。王宮・プラド美術館・大闘牛場などがあり、市街の美麗なことで知られる。人口291万3千(2001)。英語名マドリッド。
マドリード マヨール広場
撮影:田沼武能
マドリード 王宮前広場
撮影:小松義夫
マドリード 王宮前広場
撮影:小松義夫
マトリカリア【Matricaria ラテン】🔗⭐🔉
マトリカリア【Matricaria ラテン】
キク科カミルレ属植物(その学名)。その一種のマトリカリアは、一年草で、南ヨーロッパ原産の観賞用植物。高さ60センチメートル内外。葉は羽裂し軟らかい。6〜7月頃、多数の白色の頭花を開き、花壇用または鉢花用。ナツシロギク。
マドリガル【madrigal】🔗⭐🔉
マドリガル【madrigal】
①14世紀の北イタリアで流行した牧歌的叙情詩による2〜3声部の世俗歌曲。
②ルネサンス時代後期にイタリアで作られた多声世俗歌曲。ペトラルカ・タッソらの高雅な詩によった。エリザベス朝のイギリスでも英語のマドリガルが流行。マドリガーレ。
広辞苑 ページ 18590。
みみずくのような夜鳥ともいう。また、鶴・鵜・雉きじをもいう。