複数辞典一括検索+

まる‐もうけ【丸儲け】‥マウケ🔗🔉

まる‐もうけ丸儲け‥マウケ 収入の全部がもうけになること。「坊主―」

まる‐もじ【丸文字】🔗🔉

まる‐もじ丸文字】 女子中高生などが書く、丸みをおびた文字。漫画字。丸字。

まる‐もち【丸持】🔗🔉

まる‐もち丸持】 (「まる」は金銭の意)かねもち。金満家。「―長者」

まる‐もち【丸餅・円餅】🔗🔉

まる‐もち丸餅・円餅】 円形の餅。鏡餅。狂言、餅酒「御年貢として越前の―をさしあげます」

まる‐もの【丸物・円物】🔗🔉

まる‐もの丸物・円物】 ①(端物はものに対して)全部完全に揃ったもの。 ②(裏表の揃っているところから)小袖こそで。 ③(形が丸いことから)金銭の隠語。歌舞伎、韓人漢文手管始「とかく正味の―でなけりや夜が明けぬ」 ④的の一種。方形の板的いたまとに対して円形の革的かわまとをいう。また、それを射ること。 円物 ⑤歌舞伎の大道具のうち立体的に作ったもの。↔平物ひらもの

まる‐やき【丸焼き】🔗🔉

まる‐やき丸焼き】 切らずにまるごと焼くこと。また、その焼いた物。「豚の―」

まる‐やけ【丸焼け】🔗🔉

まる‐やけ丸焼け】 火事で残る所なくいっさい焼けること。「家が―になる」

まるやま【丸山】🔗🔉

まるやま丸山】 長崎の遊里。江戸時代には、京都の島原、大坂の新町、江戸の新吉原とならんで繁栄した。

広辞苑 ページ 18674