複数辞典一括検索+
水浸し】ミヅ‥🔗⭐🔉
水浸し】ミヅ‥
十分水に浸すこと。また、すっかり水につかること。「浸水で畳が―になる」
みず‐ぶき【
水拭き】ミヅ‥🔗⭐🔉
水拭き】ミヅ‥
道具や床・縁側などを、水を絞った布で拭くこと。
みず‐ぶき【
水蕗】ミヅ‥🔗⭐🔉
水蕗】ミヅ‥
オニバスの別称。みずふぶき。能因本枕草子おそろしげなるもの「おそろしげなる物…―」
みず‐ぶくれ【
水脹れ】ミヅ‥🔗⭐🔉
水脹れ】ミヅ‥
①皮下に漿液しょうえきがたまってふくれること。また、そのもの。みずばれ。「やけどの跡に―ができる」
②水分を含んでふくらむこと。また、その状態。
みず‐ぶくろ【
水袋】ミヅ‥🔗⭐🔉
水袋】ミヅ‥
①水を入れる袋。
②魚の腹にある気胞。
みず‐ぶとり【
水太り】ミヅ‥🔗⭐🔉
水太り】ミヅ‥
身体がしまりなく肥満していること。
みず‐ぶね【
水船】ミヅ‥🔗⭐🔉
水船】ミヅ‥
①浸水した船。
②飲み水を運ぶ船。みずとり船。みずてんま。
③飲用水などをたたえて置く大きな箱または桶。水槽。森鴎外、金貨「土間の隅に大きな―があつて、綺麗な水がなみなみと湛へてある」
④魚を生かしておく水槽。いけぶね。
⑤棺。
みず‐ふぶき【
misprint】🔗⭐🔉
misprint】
間違って印刷すること。また、その箇所。誤植。ミスプリ。
みず‐ふるい【
水篩】ミヅフルヒ🔗⭐🔉
水篩】ミヅフルヒ
(→)水嚢すいのう1に同じ。〈倭名類聚鈔13〉
みず‐ぶろ【
水風呂】ミヅ‥🔗⭐🔉
水風呂】ミヅ‥
沸かしていない、水のままの風呂。
みず‐べ【
水辺】ミヅ‥🔗⭐🔉
水辺】ミヅ‥
池・川・湖などの岸に近い所。すいへん。水ぎわ。
みずへび‐ざ【
水蛇座】ミヅ‥🔗⭐🔉
水蛇座】ミヅ‥
(Hydrus ラテン)南天の星座。天の南極近くにある。
みず‐ほ【
瑞穂】ミヅ‥🔗⭐🔉
瑞穂】ミヅ‥
みずみずしい稲の穂。中臣の寿詞「―を平らけく安らけく斎庭ゆにわに知ろしめせ」
⇒みずほ‐の‐くに【瑞穂国】
みずほ【
広辞苑 ページ 18835。