複数辞典一括検索+

みだれ‐あし‐の‐け【乱れ脚の気】🔗🔉

みだれ‐あし‐の‐け乱れ脚の気】 脚気かっけ。みだりあしのけ。宇津保物語国譲下「日ごろは―にや侍らん、さらに踏みたてられ侍らず」 ⇒みだれ【乱れ】

みだれ‐お【乱れ尾】‥ヲ🔗🔉

みだれ‐お乱れ尾‥ヲ みだれている尾。「長き」の縁語。万葉集7「庭つ鳥かけの垂尾の―の長き心もおもほえぬかも」 ⇒みだれ【乱れ】

みだれ‐お【乱れ麻】‥ヲ🔗🔉

みだれ‐お乱れ麻‥ヲ もつれた麻糸。万葉集13「―のをけを無みと」 ⇒みだれ【乱れ】

みだれ‐お【乱れ緒】‥ヲ🔗🔉

みだれ‐お乱れ緒‥ヲ ①みだれもつれた緒。 ②藁履わらぐつの一種。爪先に編み余りの藁を乱れたままにしたもの。衛府の官人が用いた。みだれおのくつ。 ⇒みだれ【乱れ】

みだれ‐がき【乱れ書き】🔗🔉

みだれ‐がき乱れ書き】 順序を立てずに乱雑に書くこと。みだしがき。みだりがき。 ⇒みだれ【乱れ】

みだれ‐かご【乱れ籠】🔗🔉

みだれ‐かご乱れ籠】 籠製の乱れ箱。 ⇒みだれ【乱れ】

みだれ‐がみ【乱れ髪】🔗🔉

みだれ‐がみ乱れ髪】 ①ふりみだした髪。ばらばらに乱した髪。みだりがみ。日葡辞書「ミダレガミヲフリカケテ、ヲウゼイノナカヲワッテトヲル」 ②(女房詞)田楽でんがく。 (書名別項) ⇒みだれ【乱れ】

みだれがみ【みだれ髪】🔗🔉

みだれがみみだれ髪】 与謝野晶子の歌集。1901年(明治34)刊。奔放自由な歌風で本能の解放をめざし、大きな反響をよびおこした。 →文献資料[みだれ髪]

みだれ‐がわ・し【猥れがはし】‥ガハシ🔗🔉

みだれ‐がわ・し猥れがはし‥ガハシ 〔形シク〕 (→)「みだりがわしい」に同じ。

みだれ‐ぐさ【乱れ草】🔗🔉

みだれ‐ぐさ乱れ草】 ススキの異称。 ⇒みだれ【乱れ】

みだれ‐ぐら【乱れ鞍】🔗🔉

みだれ‐ぐら乱れ鞍】 装具を取りつけず、解体したままの状態の鞍。 ⇒みだれ【乱れ】

広辞苑 ページ 18867