複数辞典一括検索+![]()
![]()
みんごうにっそ【岷江入楚】‥ガウ‥🔗⭐🔉
みんごうにっそ【岷江入楚】‥ガウ‥
源氏物語の注釈書。中院なかのいん通勝著。55巻。1598年(慶長3)完成。書名は委託した細川幽斎の命名。総説の後、源氏物語の要語を摘出、三光院(三条西実枝)の講義や「河海抄」「花鳥余情」以下の諸注を集成。みんごうじっそ。みんごうにゅうそ。
みん‐こく【民国】🔗⭐🔉
みん‐こく【民国】
中華民国の略。年号としても用いる。
みん‐ごと【見ん事】🔗⭐🔉
みん‐ごと【見ん事】
〔副〕
(ミゴトの撥音化)立派に。浄瑠璃、堀川波鼓「―堪忍しまするぞや」
ミンコフスキー【Hermann Minkowski】🔗⭐🔉
ミンコフスキー【Hermann Minkowski】
ロシア生れの数学者。ドイツのゲッティンゲン大学教授。整数論に幾何学的考察を応用。4次元の時空幾何学を提出し、相対性理論における時空概念変革の意味を明確化した。(1864〜1909)
みん‐ざい【民財】🔗⭐🔉
みん‐ざい【民財】
人民の財産。民帑みんど。
みんし【明史】🔗⭐🔉
みんし【明史】
二十四史の一つ。明朝の正史。清の張廷玉らの奉勅撰。60年を費やして1739年成る。本紀24巻、志75巻、表13巻、列伝220巻、目録4巻。
⇒みんし‐こう【明史稿】
みん‐じ【民事】🔗⭐🔉
みん‐じ【民事】
私法上の法律関係において生起する現象またはこれに関連する事項。↔刑事。
⇒みんじ‐さいせい‐ほう【民事再生法】
⇒みんじ‐さいばん【民事裁判】
⇒みんじ‐じけん【民事事件】
⇒みんじ‐しっこう【民事執行】
⇒みんじ‐しっこう‐ほう【民事執行法】
⇒みんじ‐せきにん【民事責任】
⇒みんじ‐そしょう【民事訴訟】
⇒みんじ‐そしょう‐ほう【民事訴訟法】
⇒みんじ‐ちょうてい‐ほう【民事調停法】
⇒みんじ‐ぶ【民事部】
⇒みんじ‐ほう【民事法】
⇒みんじ‐ほぜん‐ほう【民事保全法】
広辞苑 ページ 19056。