複数辞典一括検索+

迂腐】🔗🔉

迂腐】 世間知らずで役に立たないこと。 うぶ

産・生・初】🔗🔉

産・生・初】 ①《産・生》出産に関することをあらわす語。「―湯」 ②《産・生》生まれた時のままであること。兼澄集「なできけむ―の黒髪」 ③《初》(「初心」とも書く)生来のままで飾りけのないこと。ういういしいこと。世間ずれがしていないこと。「―な所のある男」 ④《初》(「初心」とも書く)男女の情を解しないこと。「―な娘」 う‐ぶ

右舞】🔗🔉

右舞⇒うまい う‐ぶ

有部】🔗🔉

有部】 〔仏〕説一切有部の略。 ウファ

Ufa】🔗🔉

Ufa】 ウラル山脈南西部、ロシア連邦のバシコルトスタン共和国の首都。ヴォルガ‐ウラル石油・天然ガス産地を控えて石油化学・機械などの工業が発達。人口103万6千(2004)。 うぶ‐い

産井】‥ヰ🔗🔉

産井‥ヰ 産湯の水を汲む井戸。 ウフィーツィ‐びじゅつかん

ウフィーツィ美術館】‥クワン🔗🔉

ウフィーツィ美術館‥クワン (Galleria degli Uffizi)イタリアのフィレンツェにある国立美術館。メディチ家収蔵品をもととし、ルネサンス絵画の宝庫。ウフィーツィはオフィス(事務所・役所)の意。 うぶ‐いし

産石】🔗🔉

産石】 産立飯うぶたてめしの膳に、丸い小石を川や氏神の境内から拾って来てのせるならわし。産神うぶがみの依代よりしろと考えられる。 うぶ‐いわい

産祝】‥イハヒ🔗🔉

産祝‥イハヒ 出産の祝。 うぶ‐があ

産泉】🔗🔉

産泉】 (沖縄地方で)村にある湧水・泉・古井戸。正月に若水を汲み、また、子どもが生まれるとこの水を汲んで額につけ、産湯をつかわせる。 うぶ‐かぜ

産風邪】🔗🔉

産風邪】 生れたての赤子におこる風邪。日葡辞書「ウブカゼヲヒク」 うぶ‐がたな

初刀】🔗🔉

初刀】 子供用の刀。狂言、鐘の音「いやいやあれはさし習ひの―というて役にたたぬ」 うぶ‐かみ

産髪】🔗🔉

産髪】 うぶげ。〈日葡辞書〉 うぶ‐がみ

産神】🔗🔉

産神】 ①出産をつかさどり、産児・産婦を保護する神。産の血のけがれをこの神だけは厭わないという。日葡辞書「ウブカミ。また、ウブノカミ」 ②産土神うぶすながみうぶ‐ぎ

広辞苑 ページ 1920