複数辞典一括検索+![]()
![]()
む‐ふんきょう【無分暁】‥ケウ🔗⭐🔉
む‐ふんきょう【無分暁】‥ケウ
明らかでないこと。筋の通らないこと。見当違いなこと。日葡辞書「ムフンキョウナコトヲナヲ(仰)セラレソ」
む‐ふんべつ【無分別】🔗⭐🔉
む‐ふんべつ【無分別】
①〔仏〕主体と客体との区別を超え、対象を言葉や概念によって把握しようとしないこと。
②分別のないこと。前後の考えがないこと。思慮のないこと。「―な若者」→分別
むふんべっ‐ち【無分別智】🔗⭐🔉
むふんべっ‐ち【無分別智】
〔仏〕知られるものと知るものとの対立を絶した絶対の智。根本智。
むべ【郁子・野木瓜】🔗⭐🔉
むべ【郁子・野木瓜】
アケビ科の常緑蔓性低木。暖地に自生。5〜7枚の厚い小葉から成る掌状複葉。5月頃、白色で淡紅紫色を帯びる花を開き、佳香がある。暗紫色のアケビに似た果実を結ぶが開裂しない。甘く食用。茎・根などは利尿剤。トキワアケビ。うべ。〈[季]秋〉。「郁子の花」は〈[季]春〉。〈倭名類聚鈔17〉
むべ
ムベ(花)
撮影:関戸 勇
ムベ(花)
撮影:関戸 勇
むべ‐なる‐かな【宜なるかな】🔗⭐🔉
むべ‐なる‐かな【宜なるかな】
(肯定する意のムベに助動詞ナリと助詞カナが付いた語)いかにももっともなことであるなあ。うべなるかな。
むべ‐むべ・し【宜宜し】🔗⭐🔉
むべ‐むべ・し【宜宜し】
〔形シク〕
(→)「うべうべし」に同じ。枕草子161「―・しき所の前栽にはよし」
む‐へん【無辺】🔗⭐🔉
む‐へん【無辺】
かぎりのないこと。広大ではてしのないこと。「衆生―誓願度」「広大―」
⇒むへん‐こう【無辺光】
⇒むへん‐せかい【無辺世界】
⇒むへん‐ほうかい【無辺法界】
⇒むへん‐りゅう【無辺流】
広辞苑 ページ 19217。