複数辞典一括検索+![]()
![]()
め‐かご【目籠】🔗⭐🔉
め‐かご【目籠】
目の粗い竹籠。目ざる。
めかこうメカカウ🔗⭐🔉
めかこうメカカウ
(「目赤う」の転)あかんべえ。あかめ。べかこう。大鏡伊尹「―してちごをおどせば」
○目が肥えるめがこえる
いいものを見馴れてその価値を見抜く力ができる。
⇒め【目・眼】
め‐がさ【目瘡】🔗⭐🔉
めかし【粧し】🔗⭐🔉
めかし【粧し】
めかすこと。よそおい飾ること。おしゃれ。
⇒めかし‐や【粧し屋】
めかし・い🔗⭐🔉
めかし・い
〔接尾〕[文]めか・し
(名詞などに付いて形容詞を作る。文語ではシク活用)…のように見える。…のようなさまである。源氏物語桐壺「覚えいとやむごとなく上衆じょうず―・しけれど」。「古―・い」「なま―・い」
め‐かじき【眼梶木・眼旗魚】‥カヂキ🔗⭐🔉
め‐かじき【眼梶木・眼旗魚】‥カヂキ
メカジキ科の海産の硬骨魚。外洋性。全長約3メートル、体重300キログラムに達する。カジキ(マカジキ)に似るが、腹びれがない。眼が大きいのでこの名がある。
め‐がしこ・し【目賢し】🔗⭐🔉
め‐がしこ・し【目賢し】
〔形ク〕
めざとい。目ばやい。目ばしこい。源平盛衰記22「秀郷―・く見咎めて」
めかし‐こ・む【粧し込む】🔗⭐🔉
めかし‐こ・む【粧し込む】
〔自五〕
ひどく身なりを飾り立てる。おしゃれをする。
メガ‐シティー【megacity】🔗⭐🔉
メガ‐シティー【megacity】
人口が百万人を超えるような巨大都市。
めかし‐や【粧し屋】🔗⭐🔉
めかし‐や【粧し屋】
おしゃれを好む人。
⇒めかし【粧し】
め‐がしら【目頭】🔗⭐🔉
め‐がしら【目頭】
目の鼻に近い方の端。↔目尻
⇒目頭が熱くなる
⇒目頭を押さえる
○目頭が熱くなるめがしらがあつくなる
感動して涙があふれそうになる。
⇒め‐がしら【目頭】
○目頭を押さえるめがしらをおさえる
感激や悲しみのあまり涙がこぼれそうになるのを、手で押さえる。
⇒め‐がしら【目頭】
広辞苑 ページ 19307。