複数辞典一括検索+
めつけ‐え【目付絵】‥ヱ🔗⭐🔉
めつけ‐え【目付絵】‥ヱ
ある人に多くの絵の中の一つに注目させ、他の者がその絵を言いあてる遊び。
⇒め‐つけ【目付】
めつけ‐ばしら【目付柱】🔗⭐🔉
めっけ‐もの【めっけ物】🔗⭐🔉
めっけ‐もの【めっけ物】
(ミツケモノの訛)掘出し物。思いがけない幸運。
めつけ‐もん【目付紋】🔗⭐🔉
めつけ‐もん【目付紋】
紋を用いてする目付絵あそび。
⇒め‐つけ【目付】
めつけ‐やく【目付役】🔗⭐🔉
めつけ‐やく【目付役】
きちんと仕事や生活をしているかどうか監視する役。監督役。
⇒め‐つけ【目付】
メッケル【Klemens Wilhelm Jakob Meckel】🔗⭐🔉
メッケル【Klemens Wilhelm Jakob Meckel】
ドイツの軍人。1885年(明治18)陸軍大学教官に招聘され、88年まで滞日。陸軍全般に大きな影響を与える。(1842〜1906)
めっ・ける🔗⭐🔉
めっ・ける
〔他下一〕
「見付ける」の訛。
めっ‐こ【女っ子】🔗⭐🔉
めっ‐こ【女っ子】
女の子。女子。
めつ‐ご【滅後】🔗⭐🔉
めつ‐ご【滅後】
〔仏〕入滅の後。特に、釈尊の死後。日葡辞書「メッゴ。メッシテノチ」
めつ‐ご【滅期】🔗⭐🔉
めつ‐ご【滅期】
入滅の時期。梁塵秘抄「仏の―に参り会ひ」
めっ‐こう‥カウ🔗⭐🔉
めっ‐こう‥カウ
(マッコウの訛)真正面。額のまんなか。浄瑠璃、国性爺合戦「―打ち割る頭を砕く」
メッサーシュミット【Willy Emil Messerschmitt】🔗⭐🔉
メッサーシュミット【Willy Emil Messerschmitt】
ドイツの航空機設計者・実業家。空軍機・エアバスなどを設計。(1898〜1978)
めつ‐ざい【滅罪】🔗⭐🔉
めつ‐ざい【滅罪】
〔仏〕懺悔さんげ・作善さぜんなどによって、罪悪を消滅させること。
⇒めつざい‐しょうぜん【滅罪生善】
めつざい‐しょうぜん【滅罪生善】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
めつざい‐しょうぜん【滅罪生善】‥シヤウ‥
現世の罪障を消滅させ、後世ごせのよい果報のために善行を行うこと。
⇒めつ‐ざい【滅罪】
広辞苑 ページ 19353。