複数辞典一括検索+![]()
![]()
うまや‐ざぶらい【厩侍】‥ザブラヒ🔗⭐🔉
うまや‐ざぶらい【厩侍】‥ザブラヒ
武家時代の武士の邸内の控所。
⇒うま‐や【厩】
うまや‐じ【駅路】‥ヂ🔗⭐🔉
うまや‐じ【駅路】‥ヂ
⇒えきろ。
⇒うま‐や【駅・駅家】
うまや‐たち【駅館】🔗⭐🔉
うまや‐たち【駅館】
(→)駅うまや2に同じ。神功紀「往還かよふ路の―とす」
⇒うま‐や【駅・駅家】
うまやだて‐の‐うま【厩立の馬】🔗⭐🔉
うまやだて‐の‐うま【厩立の馬】
厩で飼い馴らした良馬。
⇒うま‐や【厩】
うまや‐づかい【駅使】‥ヅカヒ🔗⭐🔉
うまや‐づかい【駅使】‥ヅカヒ
⇒えきし。
⇒うま‐や【駅・駅家】
うまやど‐の‐おうじ【厩戸皇子】‥ワウ‥🔗⭐🔉
うまやど‐の‐おうじ【厩戸皇子】‥ワウ‥
聖徳太子の名。厩戸王。
うまや‐の‐おさ【駅長】‥ヲサ🔗⭐🔉
うまや‐の‐おさ【駅長】‥ヲサ
⇒えきちょう1
⇒うま‐や【駅・駅家】
うまや‐の‐つかさ【厩司】🔗⭐🔉
うまや‐の‐つかさ【厩司】
摂政・関白に仕えて、御厩みまやの馬のことをつかさどった役。
⇒うま‐や【厩】
うまや‐の‐とねり【厩舎人】🔗⭐🔉
うまや‐の‐とねり【厩舎人】
厩で働く雑人。うまやどねり。
⇒うま‐や【厩】
うまや‐の‐べっとう【厩別当】‥タウ🔗⭐🔉
うまや‐の‐べっとう【厩別当】‥タウ
院司・家司けいし・国司などの下に属し、馬の飼育をつかさどった役。今昔物語集26「―に仕るべきやうに持ち成しければ」
⇒うま‐や【厩】
うまや‐ばし【厩橋】🔗⭐🔉
うまや‐ばし【厩橋】
①東京都隅田川の橋。1929年竣工。台東・墨田両区を連絡する橋で、駒形橋の下流にある。→隅田川(図)。
②群馬県前橋市の旧称。厩橋氏の居城があった。
うまや‐ぶぎょう【厩奉行】‥ギヤウ🔗⭐🔉
うまや‐ぶぎょう【厩奉行】‥ギヤウ
鎌倉・室町時代の幕府の厩馬のことをつかさどり、また将軍の外出に従った職。
⇒うま‐や【厩】
うまや‐まつり【厩舎祭】🔗⭐🔉
うまや‐まつり【厩舎祭】
正月厩舎の悪魔払いの行事。昔は猿舞を業とする者が関与した。
⇒うま‐や【厩】
広辞苑 ページ 1940。