複数辞典一括検索+![]()
![]()
メンデレビウム【mendelevium】🔗⭐🔉
メンデレビウム【mendelevium】
(メンデレーエフの名に因む)超ウラン元素の一種。元素記号Md 原子番号101。1955年、アインスタイニウムに加速したヘリウム‐イオンを当てることによりつくられた。
めん‐てん【面展】🔗⭐🔉
めん‐てん【面展】
お目にかかること。面拝。源平盛衰記14「万乗の聖主尚―の媚をなす」
めん‐でん【免田】🔗⭐🔉
めん‐でん【免田】
荘園制のもとで、荘官・地頭や手工業職人などに与えられた年貢課役免除の田地。
めんでん【緬甸】🔗⭐🔉
めんでん【緬甸】
ビルマの漢名。
メンデンホール【Thomas Corwin Mendenhall】🔗⭐🔉
メンデンホール【Thomas Corwin Mendenhall】
アメリカの物理学者。御雇い外国人として東京帝国大学で物理学を教え、富士山頂での重力測定、地球密度の測定、気象観測などを行う。(1841〜1924)
めんど・い🔗⭐🔉
めんど・い
〔形〕
(「面倒」を形容詞化した俗語)面倒臭い。
めん‐どう【面倒】‥ダウ🔗⭐🔉
めん‐どう【面倒】‥ダウ
(「面倒」は当て字。「目」に、無益の意を示す「だうな」の「だう」がつき、撥音が入って「めんだう」となったもの。原義は、見るのも無駄の意)
①体裁の悪いこと。見苦しいこと。また、そのさま。大鏡道隆「この入道殿のかみにさぶらはれしは、いと―なりしわざかな」
②物事をするのがわずらわしいこと。手数のかかること。義経記5「此君の御伴申し、不足なく見するものは―なり」。「―な仕事」「―を起こす」
③転じて、世話。厄介。「―をかける」
⇒めんどう‐くさ・い【面倒臭い】
⇒めんどう‐み【面倒見】
⇒面倒を見る
めん‐どう【馬道・面道】‥ダウ🔗⭐🔉
めん‐どう【馬道・面道】‥ダウ
(メドウ(馬道)の撥音化。「面道」は当て字)
⇒めどう(馬道)
めんどう‐くさ・い【面倒臭い】‥ダウ‥🔗⭐🔉
めんどう‐くさ・い【面倒臭い】‥ダウ‥
〔形〕
(「めんどくさい」とも)非常に面倒である。「―・い手続」
⇒めん‐どう【面倒】
広辞苑 ページ 19412。