複数辞典一括検索+

もとき‐よしなが【本木良永】🔗🔉

もとき‐よしなが本木良永】 (名はリョウエイとも)江戸中期の蘭学者。長崎オランダ通詞。通称、栄之進。後に仁太夫。ラテン語・オランダ語に通じ、「天地二球用法」などを訳述、コペルニクスの地動説を紹介。志筑忠雄・大槻玄沢らはその門下。訳「和蘭海鏡書和解」など。(1735〜1794) ⇒もとき【本木】

もと‐きん【元金】🔗🔉

もと‐きん元金】 ①事業をなすための元手。もと。資本金。 ②金銭貸借の時のもとの金銭。がんきん。↔利息

もと‐ぎん【元銀】🔗🔉

もと‐ぎん元銀(→)元金もときんに同じ。

もど・く【擬く・抵牾く・牴牾く】🔗🔉

もど・く擬く・抵牾く・牴牾く】 〔他五〕 ①他の物に似せて作る。まがえる。宇津保物語俊蔭「この七歳ななとせなる子、父を―・きて高麗人こまうどと文をつくりかはしければ」 ②さからって非難する。とがめる。源氏物語宿木「世の人に似ぬ心の程は皆人に―・かるまじく侍るを」

もと‐くだ・つ【本降つ】🔗🔉

もと‐くだ・つ本降つ】 〔自四〕 年をとって次第に衰える。古今和歌集「―・ち行くわが盛りはも」

もと‐くち【元口】🔗🔉

もと‐くち元口】 丸太材の根元に近い方の太い端。↔末口すえくち

もと‐くび【元首】🔗🔉

もと‐くび元首】 首のねもと。太平記14「冑のしころより―まで」

もと‐ぐろ【本黒】🔗🔉

もと‐ぐろ本黒】 矢羽の一つ。根もとの方が黒いもの。→矢羽(図)

モトクロス【motocross】🔗🔉

モトクロスmotocross】 モーター‐バイクによるクロス‐カントリー。

もと‐こ【元子】🔗🔉

もと‐こ元子】 元金と利息。元利がんり

広辞苑 ページ 19539