複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ薬師岳】🔗⭐🔉薬師岳】 富山県南東部、飛騨山脈中央部にある山。標高2926メートル。重厚な山容を誇り、頂上に薬師如来の祠がある。東斜面にある南稜・中央・金作谷のカール(圏谷群)は特別天然記念物。 薬師岳 提供:オフィス史朗 やく‐しつ【薬室】🔗⭐🔉薬室】 ①薬を調合・処方するへや。→薬局。 ②火器の装薬を入れる部分。 やく‐じつ【約日】🔗⭐🔉約日】 約束した日。約束の期日。 やくし‐どう【薬師堂】‥ダウ🔗⭐🔉薬師堂】‥ダウ 薬師如来を安置した堂。 ⇒やく‐し【薬師】 ○薬餌に親しむやくじにしたしむ 病気がちで、常に薬を服用する。 ⇒やく‐じ【薬餌】 やくし‐にょらい【薬師如来】🔗⭐🔉薬師如来】 薬師経に説く東方の浄瑠璃世界の教主。菩薩であったとき12の大願を発して成就し、衆生しゅじょうの病苦を救い、無明の痼疾こしつを癒すという如来。日光・月光がっこう菩薩を脇侍として三尊をなし、十二神将を眷属けんぞくとする。普通、左手に薬壺を持つが、古くは通常の如来形に造られた。朝観音・夕薬師といわれるほど庶民に信仰された。薬師瑠璃光如来。薬師仏。→七仏薬師。 薬師如来 ⇒やく‐し【薬師】 やくし‐ほう【薬師法】‥ホフ🔗⭐🔉薬師法】‥ホフ 密教で、薬師如来を本尊として除病・厄難消除などを祈願する修法しゅほう。薬師の法。 ⇒やく‐し【薬師】 やくじ‐ほう【薬事法】‥ハフ🔗⭐🔉薬事法】‥ハフ 地方薬事審議会、薬局ならびに医薬品および医療機器等の基準・検定・取扱いなどについて規定し、国民の保健衛生の向上を期した法律。現行法は1960年制定。 やくし‐ぼとけ【薬師仏】🔗⭐🔉薬師仏】 (→)薬師如来に同じ。 ⇒やく‐し【薬師】 やく‐しま【広辞苑 ページ 19713。