複数辞典一括検索+![]()
![]()
うらがき‐じょうと【裏書譲渡】‥ジヤウ‥🔗⭐🔉
うらがき‐じょうと【裏書譲渡】‥ジヤウ‥
証券の裏書によって、証券上の権利を他に譲り渡すこと。
⇒うら‐がき【裏書】
うらがき‐にん【裏書人】🔗⭐🔉
うらがき‐にん【裏書人】
証券に裏書をする人。
⇒うら‐がき【裏書】
うら‐か・く【裏かく】🔗⭐🔉
うら‐か・く【裏かく】
〔自四〕
矢・刀などが裏まで通る。裏をかく。太平記9「鎧よければ、―・かする矢もなし」
うら‐がく・る【浦隠る】🔗⭐🔉
うら‐がく・る【浦隠る】
〔自下二〕
(奈良時代には四段活用)入江の中に隠れる。万葉集6「都太つだの細江に―・りをり」。蜻蛉日記上「―・れみることかたきあとならば」
うら‐がしや【裏貸屋】🔗⭐🔉
うら‐がしや【裏貸屋】
裏通りに建てた貸家。うらだなのかしや。好色一代女6「昼さへかうもりの飛ぶ―を隠れ住みに」
うら‐が・す🔗⭐🔉
うら‐が・す
〔他四〕
慰める。楽しませる。出雲風土記「御子を船に乗せて、八十島を率いて巡りて―・し給へども」
うらが‐すいどう【浦賀水道】‥ダウ🔗⭐🔉
うらが‐すいどう【浦賀水道】‥ダウ
東京湾の入口、三浦半島と房総半島との間の海峡。幅約7キロメートル。
⇒うらが【浦賀】
うら‐かぜ【浦風】🔗⭐🔉
うら‐かぜ【浦風】
浦を吹く風。海辺を吹く風。はまかぜ。
⇒うらかぜ‐ぐさ【浦風草】
うらかぜ‐ぐさ【浦風草】🔗⭐🔉
うらかぜ‐ぐさ【浦風草】
〔植〕カワラサイコの別称。
⇒うら‐かぜ【浦風】
うら‐かた【占方】🔗⭐🔉
うら‐かた【占方】
うらないをする人。陰陽師おんようじ。狂言、横座「―を頼み算を置かせたれば」
うら‐かた【占形・卜兆・占象】🔗⭐🔉
うら‐かた【占形・卜兆・占象】
うらないの結果現れたかたち。亀卜かめのうら・太占ふとまにに現れた縦横の亀裂。
うら‐かた【浦方】🔗⭐🔉
うら‐かた【浦方】
(→)浦百姓うらびゃくしょうに同じ。
広辞苑 ページ 1977。