複数辞典一括検索+![]()
![]()
やそ‐かわ【八十川】‥カハ🔗⭐🔉
やそ‐かわ【八十川】‥カハ
たくさんの川。浄瑠璃、丹波与作待夜の小室節「水の出ばなの―の」
ヤソ‐きょう【耶蘇教】‥ケウ🔗⭐🔉
ヤソ‐きょう【耶蘇教】‥ケウ
キリスト教のこと。福沢諭吉、通俗国権論「仏法を信ずる国あれば―を信ずる国あり」→耶蘇
や‐ぞく【夜賊】🔗⭐🔉
や‐ぞく【夜賊】
夜のぬすびと。夜盗。〈日葡辞書〉
やそ‐くに【八十国】🔗⭐🔉
やそ‐くに【八十国】
①多くの国。祝詞、鎮火祭「国の―」
②多くの国の人々。万葉集20「―は難波につどひ舟飾り」
やそ‐くま【八十隈】🔗⭐🔉
やそ‐くま【八十隈】
多くのくま。多くの曲りかど。万葉集2「この道の―ごとに」
⇒やそくま‐で【八十隈手】
やそくま‐で【八十隈手】🔗⭐🔉
やそくま‐で【八十隈手】
多くの曲がりくねった所。古事記上「僕あは百足らず―に隠りて」
⇒やそ‐くま【八十隈】
やそ‐さか【八十坂】🔗⭐🔉
やそ‐さか【八十坂】
多くの坂。また、80歳の老境。落窪物語3「―を越えよと切れる杖なればつきてを登れ位山にも」
やそ‐じ【八十・八十路】‥ヂ🔗⭐🔉
やそ‐じ【八十・八十路】‥ヂ
(ジは接尾語。チに同じ)
①はちじゅう。やそ。
②80歳。80年。源氏物語手習「―余りの母」
やそ‐しま【八十島】🔗⭐🔉
やそ‐しま【八十島】
①多くの島。万葉集20「又更に―すぎて別れか行かむ」
②八十島祭の略。台記「―、大納言典侍出京」
⇒やそしま‐くだり【八十島下り】
⇒やそしま‐まつり【八十島祭】
⇒やそしま‐めぐり【八十島巡り】
⇒やそしま‐もうで【八十島詣で】
やそしま‐くだり【八十島下り】🔗⭐🔉
やそしま‐くだり【八十島下り】
八十島祭の使となって摂津国に下向すること。
⇒やそ‐しま【八十島】
やそしま‐まつり【八十島祭】🔗⭐🔉
やそしま‐まつり【八十島祭】
大嘗祭だいじょうさいの翌年、吉日を選び、勅使を摂津の難波に遣わし、住吉神・大依羅神おおよさみのかみ・海神・垂水神たるみのかみ・住道神すむじのかみなどを祭って、国土の生成を謝し、治世の安泰を祈る儀式。八十島神祭。
⇒やそ‐しま【八十島】
広辞苑 ページ 19774。