複数辞典一括検索+
やらい【遣らい】ヤラヒ🔗⭐🔉
やらい【遣らい】ヤラヒ
やらうこと。追い払うこと。また、そのもの。「鬼―」
⇒やらい‐ごや【遣らい小屋】
⇒やらい‐ぞめ【遣らい初め】
や‐らい【矢来】🔗⭐🔉
や‐らい【矢来】
(「遣らい」の意。「矢来」は当て字)竹や丸太を縦横に粗く組んで作った仮の囲い。日葡辞書「ヤライヲユウ」
や‐らい【夜来】🔗⭐🔉
や‐らい【夜来】
①昨夜以来。「―の雨」
②数夜このかた。よごろ。
やらい‐ごや【遣らい小屋】ヤラヒ‥🔗⭐🔉
やらい‐ごや【遣らい小屋】ヤラヒ‥
(和歌山県・奈良県などで)山畑の猪追い小屋。追小屋。
⇒やらい【遣らい】
やらい‐ぞめ【遣らい初め】ヤラヒ‥🔗⭐🔉
やらい‐ぞめ【遣らい初め】ヤラヒ‥
田の仕事始め。つくりぞめ。
⇒やらい【遣らい】
やら・う【遣らふ】ヤラフ🔗⭐🔉
やら・う【遣らふ】ヤラフ
〔他四〕
(遣ルに接尾語フの付いた語)追い払う。追い出す。古事記上「神かむやらひ―・ひき」
やらか・す【遣らかす】🔗⭐🔉
やらか・す【遣らかす】
〔他五〕
(遣ルの俗語)
①する。やる。やっつける。「失敗を―・す」
②食う。飲む。
やらず‐の‐あめ【遣らずの雨】🔗⭐🔉
やらず‐の‐あめ【遣らずの雨】
人を帰さないためであるかのように降ってくる雨。
やらず‐ぶったくり【遣らずぶっ手繰り】🔗⭐🔉
やらず‐ぶったくり【遣らずぶっ手繰り】
与えることをせず、人からとりあげるだけであること。
やらず‐も‐がな【遣らずもがな】🔗⭐🔉
やらず‐も‐がな【遣らずもがな】
やらなければよかったこと。与えなくてもよいこと。「―の金だった」→もがな
やら‐せ【遣らせ】🔗⭐🔉
やら‐せ【遣らせ】
事前に打ち合わせて自然な振舞いらしく行わせること。また、その行為。
ヤラッパ‐こん【ヤラッパ根・葯剌巴根】🔗⭐🔉
ヤラッパ‐こん【ヤラッパ根・葯剌巴根】
メキシコ原産のヒルガオ科の植物ヤラッパ(jalapa)の塊根。乾燥して下剤とする。ヤラピ根。
やら‐はらだち【やら腹立ち】🔗⭐🔉
やら‐はらだち【やら腹立ち】
やたらに腹が立つこと。浄瑠璃、伽羅先代萩「―に妻子を連れ」
やら‐やら🔗⭐🔉
やら‐やら
〔感〕
深く感じ入った時に発する声。「―、正体もなと、迷ひ惚れたや」(狂言歌謡)
広辞苑 ページ 19914。