複数辞典一括検索+
やれ🔗⭐🔉
やれ
〔感〕
呼び掛ける時、相手の注意をひく時、ふと心づいた時、困った時、他に同情する時などに発する声。「―、ほんにさ凪ぎるやら」「―、一息つこう」「―、困ったことになった」
やれ‐あやめ【破菖蒲】🔗⭐🔉
やれ‐あやめ【破菖蒲】
(→)「やぶれそうぶ」に同じ。
やれ‐がき【破れ垣】🔗⭐🔉
やれ‐がき【破れ垣】
やぶれた垣。
やれ‐がさ【破れ笠】🔗⭐🔉
やれ‐がさ【破れ笠】
やぶれた笠。
やれ‐ぐるま【破れ車】🔗⭐🔉
やれ‐ぐるま【破れ車】
こわれた車。
やれ‐こも【破れ薦】🔗⭐🔉
やれ‐こも【破れ薦】
やぶれた薦。万葉集13「かき棄うてむ―を敷きて」
やれ‐ごろも【破れ衣】🔗⭐🔉
やれ‐ごろも【破れ衣】
やぶれた衣服。
やれ‐ばしょう【破れ芭蕉】‥セウ🔗⭐🔉
やれ‐ばしょう【破れ芭蕉】‥セウ
風雨にたたかれて傷みやぶれた芭蕉の葉。〈[季]秋〉
やれ‐はす【破れ蓮・敗荷】🔗⭐🔉
やれ‐はす【破れ蓮・敗荷】
秋の深まりとともに破れて無残な姿となった蓮の葉。やれはちす。〈[季]秋〉
やれ‐ま【破れ間】🔗⭐🔉
やれ‐ま【破れ間】
やぶれたすきま。仁徳紀「星辰ほしのひかり壊やれまより漏りて」
やれ‐め【破れ目】🔗⭐🔉
やれ‐め【破れ目】
やぶれたところ。やぶれめ。
やれ‐やれ【破れ破れ】🔗⭐🔉
やれ‐やれ【破れ破れ】
ひどくやぶれているさま。ぼろぼろ。宇治拾遺物語8「果てには―と着なしてありけり」
やれ‐やれ🔗⭐🔉
やれ‐やれ
〔感〕
①呼びかける声。
②安心したり深く感じたりした時にいう語。いやはや。日葡辞書「ヤレヤレメデタイ」
③疲労した時、またあきれはてた時などにいう語。いやはや。「―、ここで一服」「―、また困ったことをしでかした」
やろう【夜郎】‥ラウ🔗⭐🔉
やろう【夜郎】‥ラウ
中国の南西、今の貴州の西境にいた少数民族。漢代の西南夷の一つ。
⇒やろう‐じだい【夜郎自大】
や‐ろう【夜漏】🔗⭐🔉
や‐ろう【夜漏】
夜の時刻をはかる水時計。また、夜の漏刻2、すなわち夜の時刻。
や‐ろう【野老】‥ラウ🔗⭐🔉
や‐ろう【野老】‥ラウ
①田舎の老人。村翁。
②〔植〕(→)トコロに同じ。
や‐ろう【野郎】‥ラウ🔗⭐🔉
や‐ろう【野郎】‥ラウ
①いなかもの。〈日葡辞書〉
②前髪を剃った若者。また、若い男。懐硯「十二三の―に」。江見水蔭、船頭大将「元服して好き―となりぬ」
③野郎頭の略。
④初期歌舞伎の俳優の称。→野郎歌舞伎。
⑤男色を売る者。陰間かげま。
⑥男をののしっていう語。代名詞的にも用いる。「この―」「―このごろ顔を見せないじゃないか」
⇒やろう‐あそび【野郎遊び】
⇒やろう‐あたま【野郎頭】
⇒やろう‐がい【野郎買い】
⇒やろう‐かぶき【野郎歌舞伎】
⇒やろう‐ぢゃや【野郎茶屋】
⇒やろう‐ぼうし【野郎帽子】
⇒やろう‐よばわり【野郎呼ばわり】
広辞苑 ページ 19926。