複数辞典一括検索+

ゆう‐つけ【木綿付】ユフ‥🔗🔉

ゆう‐つけ木綿付ユフ‥ 木綿付鳥の略。 ⇒ゆうつけ‐どり【木綿付鳥】

ゆうつけ‐どり【木綿付鳥】ユフ‥🔗🔉

ゆうつけ‐どり木綿付鳥ユフ‥ (鶏に木綿ゆうをつけ、都の四境の関で祓はらえをしたことから)鶏の異名。古今和歌集「逢坂の―もわがごとく人や恋しき」 ⇒ゆう‐つけ【木綿付】

ゆうつげ‐どり【夕告鳥】ユフ‥🔗🔉

ゆうつげ‐どり夕告鳥ユフ‥ ユウツケドリ(木綿付鳥)の転。

ゆう‐つづ【夕星・長庚】ユフ‥🔗🔉

ゆう‐つづ夕星・長庚ユフ‥ ⇒ゆうずつ。万葉集10「―も通ふ天道を」。日葡辞書「ユウツヅ」

ゆう‐つゆ【夕露】ユフ‥🔗🔉

ゆう‐つゆ夕露ユフ‥ 夕方におく露。〈[季]秋〉。万葉集10「―にぬれつつ来ませ」

ゆうづる【夕鶴】ユフ‥🔗🔉

ゆうづる夕鶴ユフ‥ 戯曲。木下順二作。1949年初演。佐渡島の昔話「鶴の恩返し」に基づく民話劇。主役つうの創造は作者の戯曲全体の根源をなす。

ゆう‐てい【友悌】イウ‥🔗🔉

ゆう‐てい友悌イウ‥ (「友」は弟をいつくしむこと、「悌」は兄にしたがうこと)兄弟むつまじいこと。

ゆう‐てい【郵亭】イウ‥🔗🔉

ゆう‐てい郵亭イウ‥ 宿場。旅宿。旅館。

ゆう‐てい【郵程】イウ‥🔗🔉

ゆう‐てい郵程イウ‥ (「程」は、みちのり)宿駅と宿駅との間の道程。

ゆう‐てい【遊底】イウ‥🔗🔉

ゆう‐てい遊底イウ‥ 銃の閉鎖機。銃の機関部後方にあり、前後にスライドして弾薬の装填、空薬莢やっきょうの排出を行い、発射時には機関部を閉鎖し爆発圧が逃げるのを防ぐ装置。

ゆう‐てい【遊艇】イウ‥🔗🔉

ゆう‐てい遊艇イウ‥ (「艇」は小舟)船遊びの船。遊船。

ユーディオメーター【eudiometer】🔗🔉

ユーディオメーターeudiometer】 分析器の一種。目盛のあるガラス管の閉じた一端に白金の電極を挿入した装置。気体混合物を入れ、放電火花を飛ばして化合を起こさせ、容積の変化を測定する。

広辞苑 ページ 20004