複数辞典一括検索+

ゆう‐やみ【夕闇】ユフ‥🔗🔉

ゆう‐やみ夕闇ユフ‥ 夕方の暗さ。日が落ちて月がのぼるまでの暗さ。特に、月の出のおそい旧暦20日前後にいう。万葉集4「―は路たづたづし月待ちて行かせわが背子その間にも見む」。「―が迫る」

ゆうや‐ろう【遊冶郎】イウ‥ラウ🔗🔉

ゆうや‐ろう遊冶郎イウ‥ラウ 酒色にふけり身持の悪い男。放蕩者。たわれお。 ⇒ゆう‐や【遊冶】

ゆう‐ゆう【幽幽】イウイウ🔗🔉

ゆう‐ゆう幽幽イウイウ 奥深いさま。暗いさま。

ゆう‐ゆう【悠悠】イウイウ🔗🔉

ゆう‐ゆう悠悠イウイウ ①はるかに限りないさま。悠遠。悠久。「―たる天地」 ②ゆっくりと落ち着いているさま。「―と立ち去る」「―たる態度」 ③十分に余裕のあるさま。「約束の時間には―間に合う」 ⇒ゆうゆう‐かんかん【悠悠閑閑】 ⇒ゆうゆう‐じてき【悠悠自適】

ゆう‐ゆう【融融】🔗🔉

ゆう‐ゆう融融】 融和して楽しそうなさま。のどかなさま。

ゆう‐ゆう【優遊】イウイウ🔗🔉

ゆう‐ゆう優遊イウイウ ①暇があってのんびりしているさま。 ②思いきりの悪いさま。決断のにぶいさま。 ⇒ゆうゆう‐ふだん【優遊不断】

ゆう‐ゆう【優優】イウイウ🔗🔉

ゆう‐ゆう優優イウイウ ①しとやかでやわらいださま。 ②のびやかなさま。ゆっくりしたさま。

ゆうゆう‐かんかん【悠悠閑閑】イウイウ‥🔗🔉

ゆうゆう‐かんかん悠悠閑閑イウイウ‥ 急がないさま。のんきに、ゆっくりしたさま。優優閑閑。悠悠緩緩。日葡辞書「ユウユウクヮンクヮントシテ」。「―と過ごす」 ⇒ゆう‐ゆう【悠悠】

ゆう‐ゆう・し【優優し】イウイウシ🔗🔉

ゆう‐ゆう・し優優しイウイウシ 〔形シク〕 やさしい。みやびやかである。堤中納言物語「らうたきものの―・しく聞ゆ」

ゆうゆう‐じてき【悠悠自適】イウイウ‥🔗🔉

ゆうゆう‐じてき悠悠自適イウイウ‥ 俗世を離れ、自分の欲するままに心静かに生活すること。「―の生活」 ⇒ゆう‐ゆう【悠悠】

ゆうゆう‐ふだん【優遊不断】イウイウ‥🔗🔉

ゆうゆう‐ふだん優遊不断イウイウ‥ ぐずぐずして、決断力に乏しいこと。優柔不断。 ⇒ゆう‐ゆう【優遊】

ゆう‐よ【有余】イウ‥🔗🔉

ゆう‐よ有余イウ‥ ①余りあること。余った数。余分。残余。 ②(「有」は又の意。数を表す漢語に付けて)あまり。「五年―」

広辞苑 ページ 20024