複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆう‐らん【遊覧】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐らん【遊覧】イウ‥
①遊びながら見ること。
②見物してまわること。ものみ。遊山。「―飛行」「―船」
遊覧船(箱根・芦ノ湖)
撮影:関戸 勇
⇒ゆうらん‐バス【遊覧バス】
⇒ゆうらん‐バス【遊覧バス】
ゆうらん‐バス【遊覧バス】イウ‥🔗⭐🔉
ゆうらん‐バス【遊覧バス】イウ‥
名所などを遊覧するためのバス。
⇒ゆう‐らん【遊覧】
ゆう‐り【有利】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐り【有利】イウ‥
利益のあること。うまくゆく見込みのあること。条件や都合がよいさま。「―な取引」「戦局が―に展開する」↔不利
ゆう‐り【有理】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐り【遊里】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐り【遊里】イウ‥
遊女のいる所。いろざと。くるわ。遊郭。
⇒ゆうり‐ご【遊里語】
ゆう‐り【遊離】イウ‥🔗⭐🔉
ゆう‐り【遊離】イウ‥
①他から離れて存在すること。かけ離れること。「現実から―した議論」
②〔化〕単体あるいは混合物から単体もしくは別の化合物が分離すること。
⇒ゆうり‐おだるき【遊離尾垂木】
⇒ゆうり‐き【遊離基】
⇒ゆうり‐こん【遊離魂】
ユーリー【Harold Clayton Urey】🔗⭐🔉
ユーリー【Harold Clayton Urey】
アメリカの化学者。重水素を発見。第二次大戦中はウラン235の分離に参加。宇宙化学の研究も著明。ノーベル賞。(1893〜1981)
ゆうり‐おだるき【遊離尾垂木】イウ‥ヲ‥🔗⭐🔉
ゆうり‐おだるき【遊離尾垂木】イウ‥ヲ‥
大仏様だいぶつよう建築で、柱間の中間で丸桁がぎょうを支える尾垂木状の材。
⇒ゆう‐り【遊離】
広辞苑 ページ 20026。