複数辞典一括検索+

ゆどの‐はじめ【湯殿始】🔗🔉

ゆどの‐はじめ湯殿始】 ①新年に始めて入浴すること。 ②(→)「御湯殿の儀式」に同じ。 ⇒ゆ‐どの【湯殿】

ユドヨノ【Susilo Bambang Yudhoyono】🔗🔉

ユドヨノSusilo Bambang Yudhoyono】 インドネシア共和国の軍人・政治家。国軍領域担当参謀長、政治・治安担当調整相などを歴任。2004年初の直接選挙で大統領就任。(1949〜)

ユトランド‐はんとう【ユトランド半島】‥タウ🔗🔉

ユトランド‐はんとうユトランド半島‥タウ (Jutland)ドイツの北方に突出する半島。スカンディナヴィア半島と相対してバルト海と北海とを分かち、デンマークに属す。東部は土地肥沃で農業・牧畜が盛ん。西部は荒地が多い。

ゆとり🔗🔉

ゆとり 余裕のあること。窮屈でないこと。「―のある教育」「経済的な―」

ゆ‐とり【湯取】🔗🔉

ゆ‐とり湯取】 ①船中に溜まった淦あかを汲み取る器。あかとり。あかとり杓。〈倭名類聚鈔11〉 湯取(1) 撮影:薗部 澄(JCII蔵) 湯取(2) 撮影:薗部 澄(JCII蔵) ②入浴後、しずくを拭い取るために身体につける衣。ゆかた。 ③湯取飯の略。 ⇒ゆとり‐めし【湯取飯】

ゆとり‐めし【湯取飯】🔗🔉

ゆとり‐めし湯取飯】 水を多く入れて炊いた後、その湯汁を取り去り、再び蒸した飯。ゆとり。 ⇒ゆ‐とり【湯取】

ユトリロ【Maurice Utrillo】🔗🔉

ユトリロMaurice Utrillo】 フランスの画家。画壇には属さず、堅実な筆致と落ち着いた色彩でパリの市街風景を好んで描いた。(1883〜1955) ユトリロ 提供:Photos12/APL

ユトレヒト【Utrecht】🔗🔉

ユトレヒトUtrecht】 オランダ中部、古ライン川と支流フェヒト川に臨む都市。交通・商業・文化の中心地。ローマ時代に成立し、11〜13世紀に興隆。古い建築物が多い。人口26万5千(2003)。 ⇒ユトレヒト‐じょうやく【ユトレヒト条約】 ⇒ユトレヒト‐どうめい【ユトレヒト同盟】

広辞苑 ページ 20095