複数辞典一括検索+

ゆめ‐ばなし【夢話】🔗🔉

ゆめ‐ばなし夢話(→)「ゆめがたり」に同じ。

ゆめ‐はんじ【夢判じ】🔗🔉

ゆめ‐はんじ夢判じ】 夢の吉凶を判断すること。また、その人。夢判断。

ゆめ‐はんだん【夢判断】🔗🔉

ゆめ‐はんだん夢判断(→)「夢判じ」に同じ。

ゆめ‐びと【夢人】🔗🔉

ゆめ‐びと夢人】 夢に見た人。夢にあらわれた人。

ゆめ‐ひょうじょう【夢評定】‥ヒヤウヂヤウ🔗🔉

ゆめ‐ひょうじょう夢評定‥ヒヤウヂヤウ 夢の吉凶について評定すること。

ゆめ‐まくら【夢枕】🔗🔉

ゆめ‐まくら夢枕】 ①夢を見た時の枕、また、枕べ。 ②(→)「夢枕に立つ」に同じ。 ⇒夢枕に立つ ○夢枕に立つゆめまくらにたつ 夢の中で神仏などが枕元に現れて、ある事を告げる。「死んだ母が―」 ⇒ゆめ‐まくら【夢枕】

ゆめ‐まつり【夢祭】🔗🔉

ゆめ‐まつり夢祭】 凶夢を見た時、災いのないように祈る祭。

ゆめ‐まぼろし【夢幻】🔗🔉

ゆめ‐まぼろし夢幻】 夢と幻。夢または幻。転じて、極めてはかないことのたとえ。浜松中納言物語3「うつつにはあらぬこととぞ待ち見つる―かかげろふかこは」

ゆめみ‐ぐさ【夢見草】🔗🔉

ゆめみ‐ぐさ夢見草(→)の異称。 ⇒ゆめ‐み【夢見】

ゆめみ‐ごこち【夢見心地】🔗🔉

ゆめみ‐ごこち夢見心地(→)「ゆめごこち」に同じ。 ⇒ゆめ‐み【夢見】 ○夢見騒がしゆめみさわがし 夢見がよくない。夢見が悪くて胸騒ぎがする。源氏物語浮舟「こよひ夢見騒がしく見えさせ給へれば」 ⇒ゆめ‐み【夢見】

広辞苑 ページ 20123