複数辞典一括検索+
よもぎ‐もち【蓬餅】🔗⭐🔉
よ‐も‐すがら【終夜】🔗⭐🔉
よ‐も‐すがら【終夜】
〔副〕
日暮れから夜明けまで。一晩中。夜どおし。よすがら。土佐日記「―雨やまず」↔ひもすがら
よもだ🔗⭐🔉
よもだ
(愛媛県で)いい加減なこと。また、そのような人。「あいつは―じゃ」
よも‐つ🔗⭐🔉
よも‐つ
(「黄泉よみの」の意)日本神話で、黄泉に関係のある事物に冠した語。
⇒よもつ‐いくさ【黄泉軍】
⇒よもつ‐かみ【黄泉神】
⇒よもつ‐くに【黄泉国】
⇒よもつ‐しこめ【黄泉醜女】
⇒よもつ‐ひらさか【黄泉平坂】
⇒よもつ‐へぐい【黄泉戸喫】
よもつ‐いくさ【黄泉軍】🔗⭐🔉
よもつ‐いくさ【黄泉軍】
黄泉の国の軍勢。生死の戦における死の軍勢。古事記上「―を副へて追はしめき」
⇒よも‐つ
よもつ‐かみ【黄泉神】🔗⭐🔉
よもつ‐かみ【黄泉神】
黄泉の国を支配する神。古事記上「―と相論あげつらはむ」
⇒よも‐つ
よもつ‐くに【黄泉国】🔗⭐🔉
よもつ‐しこめ【黄泉醜女】🔗⭐🔉
よもつ‐しこめ【黄泉醜女】
黄泉の国にいる鬼女。神代紀上「―八人…を遣して追ひて」
⇒よも‐つ
よもつ‐ひらさか【黄泉平坂】🔗⭐🔉
よもつ‐ひらさか【黄泉平坂】
現世と黄泉との境にあるという坂。古事記上「猶追ひて、―の坂本に到りし時」
⇒よも‐つ
よもつ‐へぐい【黄泉戸喫】‥ヘグヒ🔗⭐🔉
よもつ‐へぐい【黄泉戸喫】‥ヘグヒ
(「へ」は竈かまどの意)黄泉の国のかまどで煮焚きした物を食べること。これを食べると死者の国の者になり、再び現世には戻れないと信じられていた。ギリシア・北欧などの神話にも見られる。古事記上「吾あは―しつ」
⇒よも‐つ
広辞苑 ページ 20367。