複数辞典一括検索+
よんどころ‐な・い【拠無い】🔗⭐🔉
よんどころ‐な・い【拠無い】
〔形〕[文]よんどころな・し(ク)
(ヨリドコロナシの音便)やむを得ない。余儀ない。「―・い事情で欠席する」
よんどり‐ぼう【宵鳥棒】‥バウ🔗⭐🔉
よんどり‐ぼう【宵鳥棒】‥バウ
東北・北陸地方で、正月15日の鳥追い行事に用いる棒。鳥追棒。
よん‐の‐おとど【夜の御殿】🔗⭐🔉
よん‐の‐おとど【夜の御殿】
⇒よるのおとど。徒然草「―は東御枕なり」
よんばい‐たい【四倍体】🔗⭐🔉
よんばい‐たい【四倍体】
〔生〕染色体基本数の4倍、すなわち普通の個体(二倍体)の2倍の染色体を有する倍数体。一般に二倍体より大型。→倍数体
よん‐びょうし【四拍子】‥ビヤウ‥🔗⭐🔉
よん‐びょうし【四拍子】‥ビヤウ‥
強拍が4拍目ごとに繰り返される拍子。第1拍が最強、第3拍が中強のアクセントとなる。4分の4拍子など。しびょうし。
よん‐べ【昨夜】🔗⭐🔉
よん‐べ【昨夜】
(ヨベの撥音化)きのうの夜。さくや。土佐日記「―のとまりより異泊こととまりを追ひて行く」
よんほん‐ね【四本値】🔗⭐🔉
よんほん‐ね【四本値】
(取引用語)始値・高値・安値・終値の総称。
よんま‐おとこ【夜間男】‥ヲトコ🔗⭐🔉
よんま‐おとこ【夜間男】‥ヲトコ
夜間に忍び逢う男。情夫。好色一代女5「月に六斎の―」
よんまるいち‐ケー【四〇一k】🔗⭐🔉
よんまるいち‐ケー【四〇一k】
アメリカで行われている確定拠出年金制度の1つ。米国内国歳入法の401条k項に由来する通称。
よんみん‐さん【四眠蚕】🔗⭐🔉
よんみん‐さん【四眠蚕】
孵化してから4回脱皮後に繭をつくる蚕。最も広く普及している種類。
よんや‐さ🔗⭐🔉
よんや‐さ
(ヨイヤサの転)労働の掛け声。また、歌謡の囃子詞はやしことば。
よんや‐よんや🔗⭐🔉
よんや‐よんや
ヨイヤヨイヤの転。狂言、棒縛「―、さアさア飲ましませ」
よん‐りん【四輪】🔗⭐🔉
よん‐りん【四輪】
自動車の前後四つの車輪。「―車」
⇒よんりん‐くどう【四輪駆動】
⇒よんりん‐そうだ【四輪操舵】
広辞苑 ページ 20398。