複数辞典一括検索+

ラフレシア【Rafflesia ラテン】🔗🔉

ラフレシアRafflesia ラテン】 (発見者ラッフルズの名に因む属名)ラフレシア科の多年生植物。ブドウ科植物の根に寄生し、無葉緑。地上部は花だけ。花全体は扁球形で、直径1.5メートルに達し、世界最大。5枚の多肉な花弁は赤橙色で、黄色のいぼが並び、悪臭を放つ。スマトラ島など熱帯アジアの林下に生ずる。

ラブ‐レター【love letter】🔗🔉

ラブ‐レターlove letter】 恋文こいぶみ。艶書。

ら‐へい【邏兵】🔗🔉

ら‐へい邏兵】 見まわりの兵。邏卒。

ラベイカ【rabeca ポルトガル】🔗🔉

ラベイカrabeca ポルトガル】 キリシタン時代にポルトガルから日本に伝わった弦楽器。バイオリンの前身で、3弦または4弦を張り、弓で弾く。羅面琴。

ラペリング【rappelling】🔗🔉

ラペリングrappelling(→)懸垂下降に同じ。

ラベル【label】🔗🔉

ラベルlabel】 目印のための貼り紙。付箋。レッテル。レーベル。「―を貼る」

ラベル【M. Ravel】🔗🔉

ラベルM. Ravel⇒ラヴェル

ラペル【lapel】🔗🔉

ラペルlapel】 テーラード‐カラーの身頃の折返し部分。

ら‐へん【ラ変】🔗🔉

ら‐へんラ変】 ラ行変格活用の略称。

ラベンダー【lavender】🔗🔉

ラベンダーlavender】 シソ科の木質常緑多年草。地中海沿岸原産。高さ60センチメートル、葉は線形、白粉を帯びる。夏、頂に穂状をなして青紫色の小花をつける。花を蒸留して揮発性のラベンダー油をとり、香料・薬用とする。北海道などで栽培。ラワンデル。

ラボ🔗🔉

ラボ ①ラボラトリーの略。 ②ランゲージ‐ラボラトリーの略。 ③写真フィルムの現像や印画の作製を行う所。また、その企業。「カラー‐―」

広辞苑 ページ 20489