複数辞典一括検索+![]()
![]()
うわ‐は【上端】ウハ‥🔗⭐🔉
うわ‐は【上端】ウハ‥
(ウワバとも)
①物の上部のはし。夫木和歌抄11「狩人の笠の―になびく荻原」
②端数。特に、金額のはした。〈日葡辞書〉
うわ‐ば【上葉】ウハ‥🔗⭐🔉
うわ‐ば【上葉】ウハ‥
草木の上の方の葉。金葉和歌集恋「しのすすき―にすがくささがにの」↔下葉
うわ‐ば【上歯】ウハ‥🔗⭐🔉
うわ‐ば【上歯】ウハ‥
上あごにある歯。
うわ‐ばい【上這い】ウハバヒ🔗⭐🔉
うわ‐ばい【上這い】ウハバヒ
表面に出て這い歩くこと。浮世風呂前「千手観音の―はあるべき歟」
うわ‐ばき【上履き】ウハ‥🔗⭐🔉
うわ‐ばき【上履き】ウハ‥
屋内で用いるはきもの。上草履・スリッパの類。「―を持参すること」
うわ‐ばみ【蟒蛇】ウハ‥🔗⭐🔉
うわ‐ばみ【蟒蛇】ウハ‥
(ハミはヘミ・ヘビと同源)
①大蛇だいじゃ。特に熱帯産のニシキヘビ・王蛇などを指す。〈日葡辞書〉
②大酒飲みの喩え。
⇒うわばみ‐そう【蟒草】
うわばみ‐そう【蟒草】ウハ‥サウ🔗⭐🔉
うわばみ‐そう【蟒草】ウハ‥サウ
イラクサ科の多年草。高さ30センチメートル内外で陰湿地に群生し、柔らかく多汁。葉には切れ込みがある。6月頃淡黄緑色の小花を葉腋に密生。若い茎葉は美味。ミズナ。
⇒うわ‐ばみ【蟒蛇】
うわ‐はらおび【表腹帯】ウハ‥🔗⭐🔉
うわ‐はらおび【表腹帯】ウハ‥
唐鞍からくらの腹帯にそえる錦包みの化粧腹帯。
うわ‐はらまき【上腹巻】ウハ‥🔗⭐🔉
うわ‐はらまき【上腹巻】ウハ‥
鎧よろいの一種。狩衣かりぎぬ・直垂ひたたれなどの上につける腹巻。
うわ‐ばり【上張り】ウハ‥🔗⭐🔉
うわ‐ばり【上張り】ウハ‥
①上にはおって着る着物。うわっぱり。好色一代男3「帷子かたびらの―、置き手ぬぐひして」
②(「上貼り」とも書く)ふすま・天井・壁などの仕上げに紙や布をはること。また、その紙や布。↔下張り。
③足袋の部分の名。
うわ‐ばん【上盤】ウハ‥🔗⭐🔉
うわ‐ばん【上盤】ウハ‥
傾斜した鉱脈・炭層などの直上の岩盤。水平に近いときは天盤という。↔下盤したばん
広辞苑 ページ 2049。