複数辞典一括検索+

りつりん‐こうえん【栗林公園】‥ヱン🔗🔉

りつりん‐こうえん栗林公園‥ヱン 香川県高松市にある公園。高松藩主松平頼重(1622〜1695)の築造。のち5世頼恭よりたかの時に回遊式庭園が完成。 栗林公園 撮影:新海良夫

りつ‐れい【立礼】🔗🔉

りつ‐れい立礼】 起立して敬礼すること。↔座礼

りつ‐れい【律令】🔗🔉

りつ‐れい律令⇒りつりょう

りつれき‐し【律暦志・律歴志】🔗🔉

りつれき‐し律暦志・律歴志】 中国の正史の一分野。楽律と暦法について記す。漢書に始まる。

りつ‐ろん【立論】🔗🔉

りつ‐ろん立論】 議論の趣旨・順序などを組み立てること。議論を構成すること。また、その議論。

り‐てい【里程】🔗🔉

り‐てい里程】 みちのり。里数。道程。 ⇒りてい‐ひょう【里程標】

リディア【Lydia】🔗🔉

リディアLydia】 小アジア西部の古代王国。インド‐ヨーロッパ語系のリディア人がアッシリア帝国の崩壊後独立して建国。都はサルデス。前7〜6世紀に最盛。前546年ペルシアに滅ぼされる。リュディア。

りてい‐ひょう【里程標】‥ヘウ🔗🔉

りてい‐ひょう里程標‥ヘウ 道ばたなどに立てる、里程を記した標識。 ⇒り‐てい【里程】

リテール【retail】🔗🔉

リテールretail】 ①小売り。 ②小口の取引や融資。 ⇒リテール‐バンキング【retail banking】

リテール‐バンキング【retail banking】🔗🔉

リテール‐バンキングretail banking】 主として個人や中小企業を対象に行う銀行営業。↔ホールセール‐バンキング ⇒リテール【retail】

り‐てき【利敵】🔗🔉

り‐てき利敵】 敵を利すること。敵側の利益になること。「―行為」

り‐てき【李迪】🔗🔉

り‐てき李迪】 南宋の画家。河陽の人。12世紀後半に活躍。精緻でしかも生動の趣ある院体の花鳥画様式に優れた。

広辞苑 ページ 20614