複数辞典一括検索+![]()
![]()
リバティー【liberty】🔗⭐🔉
リバティー【liberty】
自由。解放。
リバノール【Rivanol ドイツ】🔗⭐🔉
リバノール【Rivanol ドイツ】
(→)アクリノールのこと。
り‐はば【利幅】🔗⭐🔉
り‐はば【利幅】
利益の大きさ。マージン。「―が小さい」
リハビリ🔗⭐🔉
リハビリ
リハビリテーションの略。
リハビリテーション【rehabilitation】🔗⭐🔉
リハビリテーション【rehabilitation】
治療段階を終えた疾病や外傷の後遺症を持つ人に対して、医学的・心理学的な指導や機能訓練を施し、機能回復・社会復帰をはかること。更生指導。リハビリ。
リバプール【Liverpool】🔗⭐🔉
リバプール【Liverpool】
⇒リヴァプール
リパブリック【republic】🔗⭐🔉
リパブリック【republic】
共和政体。共和制。共和国。
り‐ばらい【利払い】‥バラヒ🔗⭐🔉
り‐ばらい【利払い】‥バラヒ
利息の支払い。
り‐はん【離反・離叛】🔗⭐🔉
り‐はん【離反・離叛】
はなれそむくこと。「人心が―する」
りはん‐いん【理藩院】‥ヰン🔗⭐🔉
りはん‐いん【理藩院】‥ヰン
清代の官庁。藩部を統括した清代固有の機関。長官の尚書には満州人をあてた。
り‐はんりょう【李攀竜】🔗⭐🔉
り‐はんりょう【李攀竜】
明代後期の詩人。字は于鱗、号は滄溟。山東歴城の人。盛唐詩を尊重。七言絶句に長じ、王世貞らとともに七子と称される。著「滄溟集」「古今詩刪」。「唐詩選」は彼の編と称するが疑わしい。(1514〜1570)
り‐ひ【理非】🔗⭐🔉
り‐ひ【理非】
道理と非理。道理にかなっていることとはずれていること。是非。大鏡時平「王威の限りなくおはしますによりて―を示させ給へるなり」。「―曲直」
リビア【Libya】🔗⭐🔉
リビア【Libya】
(ギリシア・ローマ時代のアフリカの称)アフリカ北部、地中海に面する国。正称は、大リビア‐アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国。1912年イタリア植民地、51年立憲王国として独立、69年共和国となる。住民の大多数はイスラム教徒のアラブ人・ベルベル人。油田開発が進む。面積176万平方キロメートル。人口548万4千(2002)。首都トリポリ。→アフリカ(図)。
⇒リビア‐さばく【リビア砂漠】
⇒リビア‐ねこ【リビア猫】
広辞苑 ページ 20623。