複数辞典一括検索+

りゅうきゅう‐あゆ【琉球鮎】リウキウ‥🔗🔉

りゅうきゅう‐あゆ琉球鮎リウキウ‥ アユ科の硬骨魚。奄美大島と沖縄島に固有。全長約20センチメートル。沖縄島では1970年代末に絶滅し、現在生息するものは奄美から移植されたもの。 ⇒りゅうきゅう【琉球】

りゅうきゅう‐い【琉球藺】リウキウヰ🔗🔉

りゅうきゅう‐い琉球藺リウキウヰ 〔植〕シチトウイ(七島藺)の別称。 ⇒りゅうきゅう【琉球】

りゅうきゅう‐いも【琉球芋】リウキウ‥🔗🔉

りゅうきゅう‐いも琉球芋リウキウ‥ (琉球から渡来したからいう)サツマイモまたはジャガイモの異称。 ⇒りゅうきゅう【琉球】

りゅうきゅう‐おもて【琉球表】リウキウ‥🔗🔉

りゅうきゅう‐おもて琉球表リウキウ‥ 麻糸を経たてとし、琉球藺の茎を緯よことして織った畳表。備後表にくらべて外見は劣るが耐久性で勝り、縁をつけない。 ⇒りゅうきゅう【琉球】

広辞苑 ページ 20648