複数辞典一括検索+

る‐みん【流民】🔗🔉

る‐みん流民⇒りゅうみん

ルムンバ【Patrice E. Lumumba】🔗🔉

ルムンバPatrice E. Lumumba】 コンゴ1の政治家。民族運動を推進。1960年独立後、初代首相。コンゴ動乱中に殺害される。(1925〜1961) ⇒ルムンバ‐みんぞく‐ゆうこう‐だいがく【ルムンバ民族友好大学】

ルムンバ‐みんぞく‐ゆうこう‐だいがく【ルムンバ民族友好大学】‥イウカウ‥🔗🔉

ルムンバ‐みんぞく‐ゆうこう‐だいがくルムンバ民族友好大学‥イウカウ‥ 1960年モスクワに設立された大学。校名はルムンバに因む。アジア・アフリカ・ラテン‐アメリカの給費留学生を受け入れた。現名はロシア民族友好大学。 ⇒ルムンバ【Patrice E. Lumumba】

ルメートル【Jules Lemaître】🔗🔉

ルメートルJules Lemaître】 フランス印象批評の代表者。著「観劇印象記」「現代の作家たち」など。(1853〜1914)

るもい【留萌】🔗🔉

るもい留萌】 ①北海道北西部の支庁。留萌市・増毛ましけ町・羽幌はぼろ町など9市町村が含まれる。 ②北海道北西部の市。留萌支庁の所在地。日本海に面し、水産加工業が盛ん。かつては石炭積出港。人口2万7千。

ル‐モンド【Le Monde】🔗🔉

ル‐モンドLe Monde】 (「世界」の意)フランスの夕刊新聞。パリで発行。1944年創刊。傾向は中立的。

るり【瑠璃】🔗🔉

るり瑠璃】 ①(梵語vaiḍūryaの音写「吠瑠璃」の略)七宝の一つ。青色の宝石でふつうはラピス‐ラズリをさす。紺瑠璃。源氏物語梅枝「沈じんの箱に―の坏つき二つすゑて」 ②ガラスの古名。 ③〔動〕オオルリとコルリの総称。 ④瑠璃色の略。 ⇒瑠璃も玻璃も照らせば光る

ルリア【Salvador Edward Luria】🔗🔉

ルリアSalvador Edward Luria】 アメリカの分子遺伝学者。イタリア生れ。デルブリュック(M. Delbruck1906〜1981)とともに細菌の突然変異に関する研究を行い、細菌とファージの遺伝学の基礎を築く。ノーベル賞。(1912〜1991)

広辞苑 ページ 20820