複数辞典一括検索+

る‐れい【流例】🔗🔉

る‐れい流例】 伝来のしきたり。りゅうれい。御文章「抑、今月廿八日の報恩講は昔年よりの―たり」

ルレット【roulette フランス】🔗🔉

ルレットroulette フランス⇒ルーレット2

る‐ろう【流浪】‥ラウ🔗🔉

る‐ろう流浪‥ラウ さすらうこと。さまようこと。浪浪。「―の民」

ルワンダ【Rwanda】🔗🔉

ルワンダRwanda】 アフリカ東部、内陸の共和国。もと王国、19世紀末よりドイツ領・ベルギー委任統治領を経て1962年に独立。90〜94年激しい内戦が発生。面積2万6000平方キロメートル。人口761万(2000)。首都キガリ。→アフリカ(図) ルワンダ 撮影:田沼武能

ルンギー【lungi】🔗🔉

ルンギーlungi⇒ロンジー

ルンゲ【Lunge ドイツ】🔗🔉

ルンゲLunge ドイツ】 ①肺臓。 ②俗に、肺結核のこと。

ルンゲ【Philipp Otto Runge】🔗🔉

ルンゲPhilipp Otto Runge】 ドイツ‐ロマン派の代表的画家。未完の連作「一日の四つの時」で神秘的・象徴的な世界を構築しようとした。(1777〜1810)

ルンゼ【Runse ドイツ】🔗🔉

ルンゼRunse ドイツ】 (登山用語)(→)クーロアールに同じ。

ルンバ【rumba スペイン】🔗🔉

ルンバrumba スペイン】 ①キューバの黒人の民俗音楽。 ②1930年代以降に欧米で流行したキューバのダンス音楽。1の名を借りたもので、キューバではソンと呼ばれる。

ルンビニー【Lumbinī 梵】🔗🔉

ルンビニーLumbinī 梵】 藍毘尼らんびにと音写。中インド迦毘羅衛かびらえ国にあった園林。釈尊は、その生母摩耶夫人まやぶにんの産期が近づいて生家に帰る途中、この園の無憂樹むうじゅ下に休息した時に生誕したという。今のネパール南部ルンミディ村。

広辞苑 ページ 20823