複数辞典一括検索+
れい‐か【冷夏】🔗⭐🔉
れい‐か【冷夏】
気温の低い夏。
れい‐か【冷菓】‥クワ🔗⭐🔉
れい‐か【冷菓】‥クワ
凍らせて、またはひやして作った菓子。ゼリー・アイス‐クリーム・シャーベットなど。
れい‐か【零下】🔗⭐🔉
れい‐か【零下】
温度がセ氏零度以下であること。氷点下。「―10度」
れい‐か【隷下】🔗⭐🔉
れい‐か【隷下】
従属する者。配下。手下てした。
れい‐かい【冷灰】‥クワイ🔗⭐🔉
れい‐かい【冷灰】‥クワイ
火の気が失せてつめたい灰。
れい‐かい【冷塊】‥クワイ🔗⭐🔉
れい‐かい【冷塊】‥クワイ
つめたいかたまり。
れい‐かい【例会】‥クワイ🔗⭐🔉
れい‐かい【例会】‥クワイ
日を定めて定期的に催す会。定例の会。「月に1度の―」
れい‐かい【例解】🔗⭐🔉
れい‐かい【例解】
例を挙げて解くこと。また、その解答。
れい‐かい【霊怪】‥クワイ🔗⭐🔉
れい‐かい【霊怪】‥クワイ
不思議にあやしいこと。また、そのもの。
れい‐かい【霊界】🔗⭐🔉
れい‐かい【霊界】
①霊魂の世界。死後の世界。
②精神およびその作用の及ぶ範囲。精神界。↔肉界
れい‐がい【冷害】🔗⭐🔉
れい‐がい【冷害】
夏季に日射量が少なかったり寒冷な天候が続いたりしたために農作物の受ける被害。
れい‐がい【例外】‥グワイ🔗⭐🔉
れい‐がい【例外】‥グワイ
通例の原則にあてはまらないこと。一般の原則の適用を受けないこと。また、そのもの。「―として認める」「―のない規則はない」
⇒れいがい‐ほう【例外法】
れいがい‐ほう【例外法】‥グワイハフ🔗⭐🔉
れいがい‐ほう【例外法】‥グワイハフ
〔法〕原則法にあてはめることが妥当でないときに、その例外の事項にだけ適用される法規。
⇒れい‐がい【例外】
れい‐がえし【礼返し】‥ガヘシ🔗⭐🔉
れい‐がえし【礼返し】‥ガヘシ
他から受けた礼に対して返し報いること。また、その品物。返礼。〈日葡辞書〉
れい‐かく【冷覚】🔗⭐🔉
れい‐かく【冷覚】
皮膚より低い温度刺激によって生じる感覚。皮膚の冷点で感じる。冷点はセ氏45度以上の温度刺激によっても興奮し、その際、冷覚と温覚とがまじって熱さの感覚となる。この冷覚を矛盾冷覚という。↔温覚
れい‐かく【例格】🔗⭐🔉
れい‐かく【例格】
例となる法則。きまり。格式。
広辞苑 ページ 20828。