複数辞典一括検索+![]()
![]()
れいゆう‐かい【霊友会】‥イウクワイ🔗⭐🔉
れいゆう‐かい【霊友会】‥イウクワイ
法華系の新宗教。1925年(大正14)久保角太郎と小谷喜美が開いた。法華経信仰と先祖供養とを結合した教義をかかげる。
れい‐よ【令誉】🔗⭐🔉
れい‐よ【令誉】
よいほまれ。名誉。令聞。
れい‐よ【零余】🔗⭐🔉
れい‐よ【零余】
わずかの残り。あまり。はした。
れい‐よう【礼容】🔗⭐🔉
れい‐よう【礼容】
礼儀正しい様子・態度。
れい‐よう【羚羊】‥ヤウ🔗⭐🔉
れい‐よう【羚羊】‥ヤウ
ウシ科の哺乳類の一群で、多くはアフリカ・アジアの草原・砂漠にすむものの総称。ハーテビースト・オリックス・インパラ・エランドなどを含む。分類上の群ではない。体形は走るのに適し、脚が細い。アンテロープ。
⇒れいよう‐かく【羚羊角】
れい‐よう【麗容】🔗⭐🔉
れい‐よう【麗容】
うるわしい姿。麗姿。
れい‐よう【麗様】‥ヤウ🔗⭐🔉
れい‐よう【麗様】‥ヤウ
艶麗・優美な歌体。毎月抄「もとの姿と申すは、勘へ申し候ひし十体の中の幽玄様、事可然様、―、有心体、これらの四にて候べし」
れいよう‐かく【羚羊角】‥ヤウ‥🔗⭐🔉
れいよう‐かく【羚羊角】‥ヤウ‥
羚羊の角つの。漢方の解熱・鎮静・通経薬。〈日葡辞書〉
⇒れい‐よう【羚羊】
れいよう‐しゅ【冷用酒】🔗⭐🔉
れいよう‐しゅ【冷用酒】
(→)冷酒2に同じ。
れいよ‐し【零余子】🔗⭐🔉
れいよ‐し【零余子】
⇒むかご
レイヨニスム【rayonnisme フランス】🔗⭐🔉
レイヨニスム【rayonnisme フランス】
〔美〕20世紀初頭に、ロシアのラリオノフ(M. F. Larionov1881〜1964)によって提唱された絵画理念。画面を多くの光線で構成し、絵画の純粋化を求めるもの。抽象絵画の先駆。光線主義。ルチズム。光輝主義。
れい‐らく【零落】🔗⭐🔉
れい‐らく【零落】
①草木の葉が枯れ落ちること。菅家文草5「何に因りてか苦ねむごろに惜む、花の―することを」
②おちぶれること。さびれること。すたれること。源平盛衰記14「運衰へて諸国に―し」。「―の身」「見る影もなく―する」
③死ぬこと。
広辞苑 ページ 20854。