複数辞典一括検索+
ろう‐ぎん【朗吟】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐ぎん【朗吟】ラウ‥
詩歌を声高く吟詠すること。
ろう‐く【老躯】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐く【老躯】ラウ‥
年とったからだ。老体。「―を駆って」
ろう‐く【労苦】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐く【労苦】ラウ‥
ほねおり。心身を苦しめること。苦労。「長年の―に報いる」「―をいとわず働く」
ろう‐く【僂佝】🔗⭐🔉
ろう‐く【僂佝】
背のかがんでいるもの。
ろう‐くたし【牢腐し】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐くたし【牢腐し】ラウ‥
(ロウグタシとも)死ぬまで牢に入れる刑。また、牢で朽ちはてること。牢死。〈日葡辞書〉
ろう‐くつ【老屈】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐くつ【老屈】ラウ‥
老いて腰のかがむこと。老いて体力の弱ること。日葡辞書「ラウクッイタ(致)イタ」
ろう‐くみ【労組】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐くみ【労組】ラウ‥
⇒ろうそ
ろう‐くん【老君】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐くん【老君】ラウ‥
①臣下が隠居した主君をいう語。
②老人の尊敬語。
ろう‐くん【郎君】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐くん【郎君】ラウ‥
①年わかい男子の尊敬語。わかとの。とのご。
②妻または情婦から夫または情夫を指していう語。
ろう‐け【労気】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐け【労気】ラウ‥
やまい。所労。源氏物語夢浮橋「母の尼の―俄かに起りて」
ろう‐けい【老兄】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐けい【老兄】ラウ‥
①年老いた兄。
②年長の友の尊敬語。多く手紙文で使う。
ろう‐けい【朗景】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐けい【朗景】ラウ‥
明るいながめ。
ろう‐けち【臈纈・蝋纈】ラフ‥🔗⭐🔉
ろう‐けち【臈纈・蝋纈】ラフ‥
文様染の一つ。木版に蜜蝋をつけて文様を写し、染液に浸して防染した後、熱で蝋を除いたもの。古くインドに起こり、中国を経て日本にも伝えられ、飛鳥・奈良時代に盛行。現在は筆などに蝋をつけて文様を描き、帯・ネクタイ・のれん・カーテンなどに応用。臈摺ろうずり。ろうぞめ。ろうけつ。
臈纈
撮影:関戸 勇

ろう‐けつ【楼闕】🔗⭐🔉
ろう‐けつ【楼闕】
やぐらのある門。楼門。
ろう‐けつ【臈纈・蝋纈】ラフ‥🔗⭐🔉
ろう‐けつ【臈纈・蝋纈】ラフ‥
⇒ろうけち。「―染」
ろう‐げつ【弄月】🔗⭐🔉
ろう‐げつ【弄月】
月を眺めてたのしむこと。
ろう‐げつ【朗月】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐げつ【朗月】ラウ‥
明るく澄みわたった月。
広辞苑 ページ 20949。