複数辞典一括検索+

ろせん‐か【路線価】🔗🔉

ろせん‐か路線価】 主として市街地で、主要道路(路線)に面した宅地1平方メートル当りの評価額。近隣の実売買価格・地価公示価格などをもとに国税庁が決定する。相続税・贈与税・固定資産税の課税基準となる。 ⇒ろ‐せん【路線】

ろせん‐ず【路線図】‥ヅ🔗🔉

ろせん‐ず路線図‥ヅ 鉄道・バスなど交通機関の運行経路を示した図。 ⇒ろ‐せん【路線】

ろせん‐そくりょう【路線測量】‥リヤウ🔗🔉

ろせん‐そくりょう路線測量‥リヤウ 道路・鉄道・運河・水路などの建設・改良を行う際の、図面の作成、設計上での土工量の計算など、一切の測量作業の総称。 ⇒ろ‐せん【路線】

ろせん‐バス【路線バス】🔗🔉

ろせん‐バス路線バス】 定められた道筋を設定されたダイヤに従って走行する乗合自動車。 ⇒ろ‐せん【路線】

ろ‐そう【魯桑】‥サウ🔗🔉

ろ‐そう魯桑‥サウ クワの一品種。中国の原産。日本には明治初期に移入。中生種で、夏蚕・秋蚕に適する。

ロゾー【Roseau】🔗🔉

ロゾーRoseau】 西インド諸島東部、ドミニカ2の首都。人口1万6千(1991)。

ろ‐ぞく【蘆粟】🔗🔉

ろ‐ぞく蘆粟】 サトウモロコシの漢名。

ろそく‐たい【路側帯】🔗🔉

ろそく‐たい路側帯】 歩道のない道路で、道路の脇を白線で区切った外側の部分。

ろそん🔗🔉

ろそん (ルソンの訛か)南瓜カボチャの異称。

ロダーリ【Gianni Rodari】🔗🔉

ロダーリGianni Rodari】 イタリアの児童文学作家。子供の感性に訴える作品を多く発表。代表作「チポリーノの冒険」「ジップくん宇宙へとびだす」。(1920〜1980)

ろ‐だい【露台】🔗🔉

ろ‐だい露台】 ①屋根のない台。テラス。バルコニー。〈[季]夏〉 ②紫宸殿と仁寿殿じじゅうでんとの間の、渡殿わたどのの間に設けられた板張りの床で、乱舞などを奏する所。 ③一般に、屋根のない床張りの舞台。

広辞苑 ページ 21044