複数辞典一括検索+![]()
![]()
令 字形 筆順🔗⭐🔉
令 字形
筆順
〔人(亻・
)部3画/5画/教育/4665・4E61〕
〔音〕レイ(漢) リョウ〈リャウ〉(呉)
〔訓〕しむ
[意味]
①上からの言いつけ。命ずる。「諸将に令して兵を挙げた」「令状・令旨りょうじ・命令・辞令」
②法制上のきまり。のり。「法令・政令・布令」。特に、古代国家の(行政法などの)法典。「令外りょうげ・律令りつりょう・大宝令たいほうりょう」
③おさ。長官。「令尹れいいん・県令」
④よい。美しい。よくする。「令名・巧言令色」▶他人の親族に対する敬称にも用いる。「令兄・令息・令夫人」
⑤使役の助字。「…をして…(せ)しむ」とよむ。…させる。「臣能令君勝=臣よく君をして勝たしむ」〔史記〕
⑥仮定の助字。もし。たとい。「令事成帰王=もし事成らば王に帰せん」〔史記〕「仮令けりょう」
[解字]
解字
会意。上半部「亼」は、集める意。下半部「卩」は、人がひざまずいた形。人を集めてひざまずかせ、したがわせる意。
[下ツキ
威令・違令・家令・禁令・訓令・軍令・月令・仮令・県令・号令・省令・条令・使令・司令・指令・辞令・制令・政令・朝令暮改・勅令・伝令・発令・布令・法令・命令・律令
筆順
〔人(亻・
)部3画/5画/教育/4665・4E61〕
〔音〕レイ(漢) リョウ〈リャウ〉(呉)
〔訓〕しむ
[意味]
①上からの言いつけ。命ずる。「諸将に令して兵を挙げた」「令状・令旨りょうじ・命令・辞令」
②法制上のきまり。のり。「法令・政令・布令」。特に、古代国家の(行政法などの)法典。「令外りょうげ・律令りつりょう・大宝令たいほうりょう」
③おさ。長官。「令尹れいいん・県令」
④よい。美しい。よくする。「令名・巧言令色」▶他人の親族に対する敬称にも用いる。「令兄・令息・令夫人」
⑤使役の助字。「…をして…(せ)しむ」とよむ。…させる。「臣能令君勝=臣よく君をして勝たしむ」〔史記〕
⑥仮定の助字。もし。たとい。「令事成帰王=もし事成らば王に帰せん」〔史記〕「仮令けりょう」
[解字]
解字
会意。上半部「亼」は、集める意。下半部「卩」は、人がひざまずいた形。人を集めてひざまずかせ、したがわせる意。
[下ツキ
威令・違令・家令・禁令・訓令・軍令・月令・仮令・県令・号令・省令・条令・使令・司令・指令・辞令・制令・政令・朝令暮改・勅令・伝令・発令・布令・法令・命令・律令
広辞苑 ページ 21308。