複数辞典一括検索+

俐 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画/4862・505E〕 〔音〕リ(呉)(漢) [意味] かしこい。さかしい。(同)悧。「伶俐れいり

侶 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画/4623・4E37〕 〔音〕リョ(漢) [意味] とも。つれ。仲間。「伴侶・僧侶・学侶」

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画〕 ⇒使

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画〕 ⇒儔

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画〕 ⇒倍

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画〕 ⇒侮

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画〕 ⇒兪

 〔人(亻・)部7画〕🔗🔉

 〔人(亻・)部7画〕 ⇒臣部

倚 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部8画/10画/4865・5061〕 〔音〕イ(呉)(漢) 〔訓〕よる [意味] ①よりかかる。もたれる。「倚子・倚閭いりょ・信倚」 ②かたよる。「偏倚」 ▷「キ」とよむのは誤り。は異体字。

俺 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部8画/10画/1822・3236〕 〔音〕エン(呉)(漢) 〔訓〕おれ [意味] われ。おのれ。おれ。わし。 ▷もと、中国の俗語の一人称代名詞。

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部8画/10画〕 〔音〕キ(呉)(漢) [意味] 追儺ついなにかぶる面。

倨 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部8画/10画/4866・5062〕 〔音〕キョ(漢) 〔訓〕おごる [意味] おごりたかぶる。あなどる。「倨傲きょごう・驕倨きょうきょ」 ▷もと、尻しりをおろして、どっかとあぐらをかく意。(同)踞。

広辞苑 ページ 21338