複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔人(亻・
)部10画/12画〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(漢)
[意味]
洗練されていない。「
父」
備 字形 筆順🔗⭐🔉
備 字形
筆順
〔人(亻・
)部10画/12画/教育/4087・4877〕
〔音〕ビ(呉)
〔訓〕そなえる・そなわる・つぶさに
[意味]
①前もって用意する。そなえる。そなえ。「備忘録・準備・設備・軍備・備品」
②不足なくそろっている。そなわる。「備悉びしつ・完備・具備・不備」
③つぶさに。ことごとく。「備述」
④「吉備きび国」の略。「備前・備中びっちゅう・備後びんご・伯備」
[解字]
形声。右半部は音符で、矢をそろえて入れたえびらの象形。「人」を加えて、事故にそなえて用意しておく控えの人の意。[
][
]は異体字。
[下ツキ
完備・具備・軍備・警備・兼備・後備・守備・準備・常備・整備・設備・戦備・全備・装備・配備・不備・武備・兵備・防備・予備
筆順
〔人(亻・
)部10画/12画/教育/4087・4877〕
〔音〕ビ(呉)
〔訓〕そなえる・そなわる・つぶさに
[意味]
①前もって用意する。そなえる。そなえ。「備忘録・準備・設備・軍備・備品」
②不足なくそろっている。そなわる。「備悉びしつ・完備・具備・不備」
③つぶさに。ことごとく。「備述」
④「吉備きび国」の略。「備前・備中びっちゅう・備後びんご・伯備」
[解字]
形声。右半部は音符で、矢をそろえて入れたえびらの象形。「人」を加えて、事故にそなえて用意しておく控えの人の意。[
][
]は異体字。
[下ツキ
完備・具備・軍備・警備・兼備・後備・守備・準備・常備・整備・設備・戦備・全備・装備・配備・不備・武備・兵備・防備・予備
傅 字形🔗⭐🔉
傅 字形
〔人(亻・
)部10画/12画/4892・507C〕
〔音〕フ(呉)(漢)
[意味]
①かしずく(人)。おもり役。養育係。「傅育・大傅・師傅」
②くっつける。(同)附。「傅会」
〔人(亻・
)部10画/12画/4892・507C〕
〔音〕フ(呉)(漢)
[意味]
①かしずく(人)。おもり役。養育係。「傅育・大傅・師傅」
②くっつける。(同)附。「傅会」
傍 字形 筆順🔗⭐🔉
傍 字形
筆順
〔人(亻・
)部10画/12画/常用/4321・4B35〕
〔音〕ボウ〈バウ〉(呉) ホウ〈ハウ〉(漢)
〔訓〕かたわら・そば
[意味]
①かたわら。はた。そば。わき。「傍観・傍系・傍輩ほうばい・近傍・路傍・傍若無人」
②つくり。漢字を構成する、右側の部分。(同)旁。
[解字]
形声。「人」+音符「旁」(=かたわら)。
[難読]
傍目おかめ・はため
筆順
〔人(亻・
)部10画/12画/常用/4321・4B35〕
〔音〕ボウ〈バウ〉(呉) ホウ〈ハウ〉(漢)
〔訓〕かたわら・そば
[意味]
①かたわら。はた。そば。わき。「傍観・傍系・傍輩ほうばい・近傍・路傍・傍若無人」
②つくり。漢字を構成する、右側の部分。(同)旁。
[解字]
形声。「人」+音符「旁」(=かたわら)。
[難読]
傍目おかめ・はため
広辞苑 ページ 21352。