複数辞典一括検索+![]()
![]()
條 〔人(亻・
)部9画〕🔗⭐🔉
條 〔人(亻・
)部9画〕
⇒条
)部9画〕
⇒条
偉 字形 筆順🔗⭐🔉
偉 字形
筆順
〔人(亻・
)部10画/12画/常用/1646・304E〕
[
] 字形
〔人(亻・
)部9画/11画〕
〔音〕イ〈ヰ〉(呉)(漢)
〔訓〕えらい・すぐれる (名)たけ
[意味]
えらい。なみはずれてすぐれている。大きくて立派である。「偉大・偉人・偉業・魁偉かいい・雄偉」
[解字]
形声。「人」+音符「韋」(=まるくとりまく)。大きなまるいかたまりで人の目につく意。
筆順
〔人(亻・
)部10画/12画/常用/1646・304E〕
[
] 字形
〔人(亻・
)部9画/11画〕
〔音〕イ〈ヰ〉(呉)(漢)
〔訓〕えらい・すぐれる (名)たけ
[意味]
えらい。なみはずれてすぐれている。大きくて立派である。「偉大・偉人・偉業・魁偉かいい・雄偉」
[解字]
形声。「人」+音符「韋」(=まるくとりまく)。大きなまるいかたまりで人の目につく意。
傀 字形🔗⭐🔉
傀 字形
〔人(亻・
)部10画/12画/4890・507A〕
〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢)
[意味]
①大きい。偉大。(同)魁。「傀然」
②怪しいもの。もののけ。(同)怪。「傀奇」
〔人(亻・
)部10画/12画/4890・507A〕
〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢)
[意味]
①大きい。偉大。(同)魁。「傀然」
②怪しいもの。もののけ。(同)怪。「傀奇」
字形🔗⭐🔉
字形
〔人(亻・
)部10画/12画〕
〔音〕ケイ(漢)
[意味]
①つなぐ。
②まつ。
③古代、中国東北地方の異民族の名。また、江西の人。「
語」
傔 字形🔗⭐🔉
傔 字形
〔人(亻・
)部10画/12画〕
〔音〕ケン(呉)(漢)
[意味]
①したがう。側そば近くつかえる。従者。「傔人・傔仗」
②たりる。満足する。
〔人(亻・
)部10画/12画〕
〔音〕ケン(呉)(漢)
[意味]
①したがう。側そば近くつかえる。従者。「傔人・傔仗」
②たりる。満足する。
傚 字形🔗⭐🔉
傚 字形
〔人(亻・
)部10画/12画/4891・507B〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
〔訓〕ならう
[意味]
ならう。まねる。まなぶ。「模傚・傚慕」
▷[
]は異体字。
〔人(亻・
)部10画/12画/4891・507B〕
〔音〕コウ〈カウ〉(漢)
〔訓〕ならう
[意味]
ならう。まねる。まなぶ。「模傚・傚慕」
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔人(亻・
)部10画/12画〕
〔音〕サ(呉)(漢)
▷「
」は、酒に酔ってよろめく。
広辞苑 ページ 21351。
字形
〔人(亻・