複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部15画/17画〕 〔音〕ヒョウ〈ヘウ〉(漢)

優 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔人(亻・)部15画/17画/教育/4505・4D25〕 〔音〕ユウ〈イウ〉(漢) ウ(呉) 〔訓〕やさしい・すぐれる・まさる (名)ゆたか [意味] ①やさしい。上品。しとやか。「優にやさしい人柄」「優雅・優美・優麗」 ②手あつい。「優待・優遇」 ③すぐれ(てい)る。まさる。(対)劣。「優秀・優越・優勝・優良可」 ④余裕がある。ゆったりしている。「優に一万を越す」「優柔」 ⑤役者。「俳優・女優・声優」 [解字] 形声。「人」+音符「憂」(=ゆるやかに歩む)。しなやかに舞い踊る人の意。 [下ツキ 女優・声優・男優・珍優・俳優・名優・老優

儡 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部15画/17画/4920・5134〕 〔音〕ライ(呉)(漢) [意味] ①落ちぶれる。やつれる。「儡儡」 ②土人形。でく。「傀儡かいらい

儖 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部15画/17画/4916・5130〕 〔音〕ラン(呉)(漢) [意味] みにくい。

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部15画/17画/4457・4C59〕 ⇒儲

儲 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部16画/18画〕 〔音〕チョ(漢) 〔訓〕もうける [意味] ①あとつぎとして備えておく(人)。そえ。ひかえ。「儲位・儲君・皇儲」 ②たくわえる。転じて、もうける。利益を得る。 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 21364