複数辞典一括検索+![]()
![]()
冓 字形🔗⭐🔉
冓 字形
〔冂部8画/10画〕
〔音〕コウ(漢)
[意味]
①材木を組み合わせる。組み合わせて積む。
②数の名。一〇の三二乗。▶一〇の一一乗ともする。
▷[
]は異体字。
〔冂部8画/10画〕
〔音〕コウ(漢)
[意味]
①材木を組み合わせる。組み合わせて積む。
②数の名。一〇の三二乗。▶一〇の一一乗ともする。
▷[
]は異体字。
冕 字形🔗⭐🔉
冕 字形
〔冂部9画/11画/4943・514B〕
〔音〕ベン(漢) メン(呉)
[意味]
天子をはじめ大夫たいふ以上が朝儀に用いるかんむり。「冕冠」
〔冂部9画/11画/4943・514B〕
〔音〕ベン(漢) メン(呉)
[意味]
天子をはじめ大夫たいふ以上が朝儀に用いるかんむり。「冕冠」
《冖部》🔗⭐🔉
《冖部》
(わかんむり)
上からおおいかぶせる形を描いたもの。おおう、おおいなどの意を表す。JISコードは4944/514C
冗 字形 筆順🔗⭐🔉
冗 字形
筆順
〔冖部2画/4画/常用/3073・3E69〕
〔音〕ジョウ(漢)
〔訓〕むだ
[意味]
①むだ。余分。「冗費・冗員」
②むだが多く、わずらわしい。くだくだしい。「冗長・冗漫」
[解字]
会意。「冖」(=やね)+「儿」(=ひと)。人が労働せず家の中にいる意。本字は[
]。[
]は異体字。
筆順
〔冖部2画/4画/常用/3073・3E69〕
〔音〕ジョウ(漢)
〔訓〕むだ
[意味]
①むだ。余分。「冗費・冗員」
②むだが多く、わずらわしい。くだくだしい。「冗長・冗漫」
[解字]
会意。「冖」(=やね)+「儿」(=ひと)。人が労働せず家の中にいる意。本字は[
]。[
]は異体字。
広辞苑 ページ 21379。
〔冂部7画〕
〔冂部8画/10画/4942・514A〕
字形
〔冂部10画/12画〕