複数辞典一括検索+
エーゲ‐かい【エーゲ海】🔗⭐🔉
エーゲ‐かい【エーゲ海】
(Aegean Sea)地中海東部の一海域。バルカン半島と小アジア半島との間の海。多島海。
エーゲ海
撮影:小松義夫

エーゲ‐ぶんめい【エーゲ文明】🔗⭐🔉
エーゲ‐ぶんめい【エーゲ文明】
前32〜12世紀、エーゲ海周辺地域に栄えた青銅器文明。キクラデス文明(キクラデス諸島)・ミノア文明(クレタ島)・トロイア文明(小アジア北西部)・ミュケナイ文明(ギリシア本土)を含む。
エーコ【Umberto Eco】🔗⭐🔉
エーコ【Umberto Eco】
イタリアの記号論学者・小説家。トマス=アクィナス研究から出発、「開かれた作品」の美学を提唱。のち創作を始め、小説「薔薇の名前」が世界的ベストセラーになった。ほかに「フーコーの振子」「記号論」など。(1932〜)
エー‐ご‐はん【A5判】🔗⭐🔉
エー‐ご‐はん【A5判】
ジス(JIS)による紙の加工仕上り寸法の一つ。148ミリメートル×210ミリメートルの大きさ。A列5番。→A判
エーコン‐かん【エーコン管】‥クワン🔗⭐🔉
エーコン‐かん【エーコン管】‥クワン
(acorn tube)超短波用の小形真空管。形が、どんぐり(acorn)に似るからいう。
エー‐シー‐イー【ACE】🔗⭐🔉
エー‐シー‐イー【ACE】
(angiotensin converting enzyme)アンギオテンシン変換酵素。血液中のアンギオテンシンⅠをアンギオテンシンⅡに変える酵素。後者が血圧を高めるので、変換酵素の働きを薬で抑えて高血圧症を治療することができる。
エー‐シー‐ティー‐エッチ【ACTH】🔗⭐🔉
エー‐シー‐ティー‐エッチ【ACTH】
(adrenocorticotropic hormone)(→)副腎皮質刺激ホルモン。アクス。
広辞苑 ページ 2141。