複数辞典一括検索+![]()
![]()
率 字形 筆順🔗⭐🔉
率 字形
筆順
〔十部9画/11画/教育/4608・4E28〕
[
] 字形
〔十部9画/11画〕
〔音〕ソツ(慣) シュツ・リツ(漢)
〔訓〕ひきいる・おおむね
[意味]
[一]ソツ
①ひきいる。先に立ってみちびく。「引率・統率・率先」
②したがう。よりそって行く。「率由・率土」
③あわただしい。かるはずみ。(同)卒。「率爾そつじ・軽率」
④あっさりした。かざりけがない。「率直・真率」
[二]リツ割合。ぶあい。「率が高い」「比率・能率・百分率・率分」
[解字]
もと、玄部6画。会意。上半部は、糸のはみ出したさまを表す。「十」(=まとめる)を加えて、わきにはみ出さないように中心に向かってひきしめまとめる意。
[下ツキ
引率・確率・軽率・建蔽率・効率・工率・高率・勝率・真率・税率・低率・定率・統率・兜率天・能率・倍率・百分率・比率・利率
筆順
〔十部9画/11画/教育/4608・4E28〕
[
] 字形
〔十部9画/11画〕
〔音〕ソツ(慣) シュツ・リツ(漢)
〔訓〕ひきいる・おおむね
[意味]
[一]ソツ
①ひきいる。先に立ってみちびく。「引率・統率・率先」
②したがう。よりそって行く。「率由・率土」
③あわただしい。かるはずみ。(同)卒。「率爾そつじ・軽率」
④あっさりした。かざりけがない。「率直・真率」
[二]リツ割合。ぶあい。「率が高い」「比率・能率・百分率・率分」
[解字]
もと、玄部6画。会意。上半部は、糸のはみ出したさまを表す。「十」(=まとめる)を加えて、わきにはみ出さないように中心に向かってひきしめまとめる意。
[下ツキ
引率・確率・軽率・建蔽率・効率・工率・高率・勝率・真率・税率・低率・定率・統率・兜率天・能率・倍率・百分率・比率・利率
博 字形 筆順🔗⭐🔉
博 字形
筆順
〔十部10画/12画/教育/3978・476E〕
[
] 字形
〔十部10画/12画〕
〔音〕ハク(呉)(漢) バク(慣)
〔訓〕ひろい・ひろめる (名)ひろ・ひろし
[意味]
[一]ハク
①ひろい。「博愛・博大・博捜・博聞・寛博」。あまねくゆきわたっている。「博学・博識・該博」
②ひろめる。広範に得る。「好評を博する」「巨利を博する」
③「博覧会」の略。「平和博・万国博」
[二]バクすごろく。ばくち。「博奕ばくえき・博徒・賭博とばく」
[解字]
形声。右半部は音符で、平らにひろがる意。左半部「十」は、多くの物を集める意を示す。[愽]は異体字。
[下ツキ
淹博・該博・寛博・広博・洽博・賭博
[難読]
博多はかた・博奕ばくち・博打ばくち
筆順
〔十部10画/12画/教育/3978・476E〕
[
] 字形
〔十部10画/12画〕
〔音〕ハク(呉)(漢) バク(慣)
〔訓〕ひろい・ひろめる (名)ひろ・ひろし
[意味]
[一]ハク
①ひろい。「博愛・博大・博捜・博聞・寛博」。あまねくゆきわたっている。「博学・博識・該博」
②ひろめる。広範に得る。「好評を博する」「巨利を博する」
③「博覧会」の略。「平和博・万国博」
[二]バクすごろく。ばくち。「博奕ばくえき・博徒・賭博とばく」
[解字]
形声。右半部は音符で、平らにひろがる意。左半部「十」は、多くの物を集める意を示す。[愽]は異体字。
[下ツキ
淹博・該博・寛博・広博・洽博・賭博
[難読]
博多はかた・博奕ばくち・博打ばくち
広辞苑 ページ 21432。