複数辞典一括検索+![]()
![]()
哺 字形🔗⭐🔉
哺 字形
〔口部7画/10画/5114・532E〕
〔音〕ホ(漢)
〔訓〕ふくむ
[意味]
①口の中に食物をふくむ。口にふくんだ食物。「含哺・握髪吐哺」
②はぐくむ。食物を与えて育てる。「哺乳・哺育・反哺」
▷もと、親鳥が口にふくんだ餌えさを口うつしに雛ひなに与える意。
〔口部7画/10画/5114・532E〕
〔音〕ホ(漢)
〔訓〕ふくむ
[意味]
①口の中に食物をふくむ。口にふくんだ食物。「含哺・握髪吐哺」
②はぐくむ。食物を与えて育てる。「哺乳・哺育・反哺」
▷もと、親鳥が口にふくんだ餌えさを口うつしに雛ひなに与える意。
字形🔗⭐🔉
字形
〔口部7画/10画〕
〔音〕ホツ・ハイ(漢)
[意味]
[一]ホツ息を吐く音。
[二]ハイもとる。そむく。みだれる。(同)悖。
字形🔗⭐🔉
字形
〔口部7画/10画〕
〔音〕リ(呉)(漢)
[意味]
こえ。
哩 字形🔗⭐🔉
哩 字形
〔口部7画/10画/4373・4B69〕
〔音〕リ(漢)
〔訓〕マイル
[意味]
ヤード‐ポンド法で距離の単位。一哩は一七六〇ヤード、約一・六キロメートル。英里。
▷中国中世以後の俗語では、文末について断定の意味を強める助字。
〔口部7画/10画/4373・4B69〕
〔音〕リ(漢)
〔訓〕マイル
[意味]
ヤード‐ポンド法で距離の単位。一哩は一七六〇ヤード、約一・六キロメートル。英里。
▷中国中世以後の俗語では、文末について断定の意味を強める助字。
哢 字形🔗⭐🔉
哢 字形
〔口部7画/10画/5115・532F〕
〔音〕ロウ(漢)
[意味]
さえずる。鳥の鳴き声。
〔口部7画/10画/5115・532F〕
〔音〕ロウ(漢)
[意味]
さえずる。鳥の鳴き声。
字形🔗⭐🔉
字形
〔口部8画/11画〕
〔音〕ア(呉)(漢)
[意味]
驚きや賛嘆を表す感嘆詞。
広辞苑 ページ 21477。
字形
〔口部7画/10画/1602・3022〕
字形
〔口部7画/10画〕